スポンサーリンク
「今日は明治維新で飛騨県が設置された日」・・・!
2019年05月23日
1868年明治維新後の「廃藩置県」によって、明治政府は江戸幕府直轄地(天領)
であった飛騨国の郡代の役所「高山陣屋」を「天長御用所」として改めて「飛騨県」を
設置しました(^^)
それが151年前の今日です


しかし・・・そのわずか2週間後「飛騨県」は廃止され、「高山県」に改編されました
そして27歳の水戸藩士「梅村速水」が初代高山県知事として赴任
翌年!!梅村速水知事の急ぎすぎた改革によって、「梅村騒動」が勃発

梅村治世に反発した民衆は、死傷者を出しながらも知事と戦い、ついには追出し
罷免にまで持っていったのでした
1971年(明治4年)に、筑摩県に合併されるも1876年飛騨地域のみ岐阜県に
再合併され、以来現在に至るのです

「そうかぁ。。。飛騨県は2週間やったんや~~~」

外は暖かいけど、社内は涼しくて(寒さを感じるくらい)






であった飛騨国の郡代の役所「高山陣屋」を「天長御用所」として改めて「飛騨県」を
設置しました(^^)




しかし・・・そのわずか2週間後「飛騨県」は廃止され、「高山県」に改編されました

そして27歳の水戸藩士「梅村速水」が初代高山県知事として赴任

翌年!!梅村速水知事の急ぎすぎた改革によって、「梅村騒動」が勃発


梅村治世に反発した民衆は、死傷者を出しながらも知事と戦い、ついには追出し
罷免にまで持っていったのでした

1971年(明治4年)に、筑摩県に合併されるも1876年飛騨地域のみ岐阜県に
再合併され、以来現在に至るのです


「そうかぁ。。。飛騨県は2週間やったんや~~~」


外は暖かいけど、社内は涼しくて(寒さを感じるくらい)







Posted by たぬログ at
14:56
│Comments(0)
「気持ちの良い朝です、しばらくは好天が続きます」・・・!
2019年05月23日
天気予報では、とうぶん天気は晴れ
大陸方面に雨雲は無く日本列島はしばらくは晴れ・・・
ところによっては、不安定な大気の状態で急な雨に注意・・・
難しい天気予報だね(笑)


高山市内は、気持ちの良い朝です

今朝は5時半に起床


「明太子の干物」炙っていただきました(^^)

会社早番で6時50分出社・・・

うん、気持ちイイなぁ

今週末は「飛騨の味まつり」
昨年までは「㈱丸進工機」として出店しましたが、今年からは・・・
「飛騨高山刃物専門店 是ノ刃」として、本町2丁目松野茶舗さんの向かい側に
テントを構えさせていただきます(^^)
従いまして、分店「是ノ刃」下三之町店は25日(土)・26日(日)は臨時休業
本町2丁目ストリート(鍛冶橋交差点からじき)で出店営業
包丁・つめきり・ハサミなどの販売、毎年人気の包丁研ぎなど・・・今年はさらに
バージョンアップして出店しますよ~~~~



(写真は昨年5月のものです^^)



大陸方面に雨雲は無く日本列島はしばらくは晴れ・・・

ところによっては、不安定な大気の状態で急な雨に注意・・・

難しい天気予報だね(笑)


高山市内は、気持ちの良い朝です


今朝は5時半に起床



「明太子の干物」炙っていただきました(^^)


会社早番で6時50分出社・・・


うん、気持ちイイなぁ


今週末は「飛騨の味まつり」

昨年までは「㈱丸進工機」として出店しましたが、今年からは・・・
「飛騨高山刃物専門店 是ノ刃」として、本町2丁目松野茶舗さんの向かい側に
テントを構えさせていただきます(^^)

従いまして、分店「是ノ刃」下三之町店は25日(土)・26日(日)は臨時休業

本町2丁目ストリート(鍛冶橋交差点からじき)で出店営業

包丁・つめきり・ハサミなどの販売、毎年人気の包丁研ぎなど・・・今年はさらに
バージョンアップして出店しますよ~~~~




(写真は昨年5月のものです^^)


Posted by たぬログ at
07:48
│Comments(0)