スポンサーリンク
「悪魔の誘惑は美味すぎること」・・・!
2019年05月06日
悪魔シリーズ(^^)



「悪魔のポテトチップス」&「悪魔のおにぎりせんべい」

悪魔的うまさ
食べすぎ注意






「悪魔のポテトチップス」&「悪魔のおにぎりせんべい」


悪魔的うまさ




Posted by たぬログ at
17:56
│Comments(0)
「東山白山神社の神楽臺」・・・!
2019年05月06日
昨日の「東山白山神社例祭参列」から帰宅して(^^)
しばしの休憩後、昼ごはんは「かじ橋食堂」

いつもの「飛騨牛丼」でね

食後、鉄砲町の屋台蔵へ行くとちょうど蔵出しされるところでした(^^)



「東山白山神社の神楽臺」=詳しくは高山屋台保存会ホームページを参照ください!
高山屋台保存会ホームページで検索し現在は2ページ目にある「高山屋台保存会」
で見られます(^^) 写真が多くて、綺麗と評判です





明治の大改修の折に、村山民次郎が手がけた神楽臺で、江戸時代の名工谷口与鹿
と村山民次郎の彫刻がふんだんに使われています(^^)
小型ですが、なかなか華麗な神楽臺ですよ(^^)
(岐阜県指定文化財です)
現在も、午後の順行では先頭で曳かれ氏子町内を廻ります(^^)




中段4隅の獅子の彫刻が「谷口与鹿」の作といわれています(^^)


高山では珍しい「八角形の御神輿」
高山市指定有形文化財です
各地のお祭りもそれぞれで、見て回るのも楽しいですね(^^)




しばしの休憩後、昼ごはんは「かじ橋食堂」


いつもの「飛騨牛丼」でね


食後、鉄砲町の屋台蔵へ行くとちょうど蔵出しされるところでした(^^)




「東山白山神社の神楽臺」=詳しくは高山屋台保存会ホームページを参照ください!
高山屋台保存会ホームページで検索し現在は2ページ目にある「高山屋台保存会」
で見られます(^^) 写真が多くて、綺麗と評判です






明治の大改修の折に、村山民次郎が手がけた神楽臺で、江戸時代の名工谷口与鹿
と村山民次郎の彫刻がふんだんに使われています(^^)

小型ですが、なかなか華麗な神楽臺ですよ(^^)

(岐阜県指定文化財です)

現在も、午後の順行では先頭で曳かれ氏子町内を廻ります(^^)




中段4隅の獅子の彫刻が「谷口与鹿」の作といわれています(^^)



高山では珍しい「八角形の御神輿」

高山市指定有形文化財です

各地のお祭りもそれぞれで、見て回るのも楽しいですね(^^)




Posted by たぬログ at
07:10
│Comments(0)