スポンサーリンク
「久しぶりの KuLuRi では 」・・・!
2015年11月12日
昨晩は、「かんなの調整と研ぎ」の講座に参加して・・・(^^)
袋一杯、「削り華」の良いやつ(ヒノキとヒバ)いただいてきましたぁ(^^)
これで、また家内や嫁ちゃんが「華作り」
昨晩は、自転車で行ったので帰り道「KuRuRi」で腹ごしらえ(晩御飯)(笑)
このお店では、飲みたい
と言っても絶対ノンアル飲料しか出してもらえない
システムになっているので(笑)、もちろんタヌだけの契約
徹底してます(^^)

ノンアルコールビール・のんあるカクテル・またはコーヒー・・・いつもやわってくれて^^

昨日は、お店でもらったという「北海道のホタテ」を、みんながお裾分けで・・・(^^)
ゴチでしたぁ(^^)
〆は、「KuLuRi」名物^^「キーマカレー」の「小皿」を・・・

ウマイねぇ~~

昨晩・今朝と寒かったけど、昼間はいい天気で

街路樹の色が映えます(^^)


袋一杯、「削り華」の良いやつ(ヒノキとヒバ)いただいてきましたぁ(^^)

これで、また家内や嫁ちゃんが「華作り」

昨晩は、自転車で行ったので帰り道「KuRuRi」で腹ごしらえ(晩御飯)(笑)

このお店では、飲みたい

システムになっているので(笑)、もちろんタヌだけの契約



ノンアルコールビール・のんあるカクテル・またはコーヒー・・・いつもやわってくれて^^

昨日は、お店でもらったという「北海道のホタテ」を、みんながお裾分けで・・・(^^)

ゴチでしたぁ(^^)

〆は、「KuLuRi」名物^^「キーマカレー」の「小皿」を・・・


ウマイねぇ~~


昨晩・今朝と寒かったけど、昼間はいい天気で


街路樹の色が映えます(^^)


Posted by たぬログ at
14:42
│Comments(0)
「バンドスでモーニング もち麦ご飯」・・・!
2015年11月12日
今朝は、6時半起床(二度寝した)
朝から携帯が・・・何本も(今日は忙しい予感)
朝食は「バンドス」さんで・・・(^^)

七時半オープンすぐに、一番乗り~~~

もちろん、今朝は「もち麦ご飯」と決めていたので・・・(^^)

「もち麦ご飯とスープカレー」・・・¥450
白米の20倍の食物繊維という「もち麦」と、野菜たっぷり、ふわふわタマゴ入りの
「スープカレー」・・・メチャ健康食!そして朝から刺激的~~~


これは女性にも喜ばれそう!
よく噛んで、ウマカッタァ(^^)

昨晩は、「かんなの調整と研ぎ」の講習会


昨晩も、タヌは「計測器」を持って参加・・・(^^)


女子も、だんだんうまく削れるようになってうれしそう(^^)

しっかり研ぎをすることの重要性! 皆さん理解してくれて・・・
格段に、上達・・・(^^)

昨晩は、削ろう会メンバーのMさんが「10ミクロン」を計測すると、皆俄然頑張って
「20ミクロン下回ったね^^」「おう!自己ベストだね!」と、若干材料の問題もあり
削りにくい場面もあったにも拘らず、「18・15・14・・・」と、みんなどうした^^?
基本・原点に戻って、しっかり「研ぎ・調整」ができたからこそ・・・・
素晴らしいですね(^^) 次回最終回も頑張ってね

ひょっとしたら、現代の工法や作業では必要ないことにされてしまってる「技術」
こうして、めったに教えてもらえない「講座」に参加して、始めはクズクズの鉋削りしか
出来なかった若い人たちが、上手に研いで、薄い削り華まで出せるようになり、笑顔
で帰っていく姿・・・・これ、とてもいい「講座」だなって、タヌも楽しくなって(^^)
日本が世界に誇れる「技術」
みんなで「大切」にしていきましょうよ(^^)



朝から携帯が・・・何本も(今日は忙しい予感)

朝食は「バンドス」さんで・・・(^^)


七時半オープンすぐに、一番乗り~~~


もちろん、今朝は「もち麦ご飯」と決めていたので・・・(^^)

「もち麦ご飯とスープカレー」・・・¥450
白米の20倍の食物繊維という「もち麦」と、野菜たっぷり、ふわふわタマゴ入りの
「スープカレー」・・・メチャ健康食!そして朝から刺激的~~~



これは女性にも喜ばれそう!

よく噛んで、ウマカッタァ(^^)


昨晩は、「かんなの調整と研ぎ」の講習会



昨晩も、タヌは「計測器」を持って参加・・・(^^)



女子も、だんだんうまく削れるようになってうれしそう(^^)


しっかり研ぎをすることの重要性! 皆さん理解してくれて・・・

格段に、上達・・・(^^)


昨晩は、削ろう会メンバーのMさんが「10ミクロン」を計測すると、皆俄然頑張って
「20ミクロン下回ったね^^」「おう!自己ベストだね!」と、若干材料の問題もあり
削りにくい場面もあったにも拘らず、「18・15・14・・・」と、みんなどうした^^?

基本・原点に戻って、しっかり「研ぎ・調整」ができたからこそ・・・・

素晴らしいですね(^^) 次回最終回も頑張ってね


ひょっとしたら、現代の工法や作業では必要ないことにされてしまってる「技術」

こうして、めったに教えてもらえない「講座」に参加して、始めはクズクズの鉋削りしか
出来なかった若い人たちが、上手に研いで、薄い削り華まで出せるようになり、笑顔
で帰っていく姿・・・・これ、とてもいい「講座」だなって、タヌも楽しくなって(^^)

日本が世界に誇れる「技術」




Posted by たぬログ at
11:48
│Comments(0)