スポンサーリンク
「初 伊予製麺」・・・!
2015年11月02日
あれだけ「コメダ珈琲」通ってるのに、一度も行ったことなかったぁ(笑)
友人達もがよくいくって聞いてはいたけど・・・^^
ホームセンター?の買い物帰りに
遅い昼ご飯!

丸亀製麺は行ったことあるから「システム」はわかってるけどね(^^)


二時半過ぎでガラガラで・・・(^^)
友人お奨めの「浪花カスうどん 並」を・・・
稲荷とちくわ天と一緒に・・・¥700円やぁ!!!!!
まぁ、人それぞれでしょうが、やはり地元の味ってあるんですかね(^^)
タヌは、ソウルフードの方が・・・(笑)
ゴメンナサイね


友人達もがよくいくって聞いてはいたけど・・・^^
ホームセンター?の買い物帰りに

遅い昼ご飯!


丸亀製麺は行ったことあるから「システム」はわかってるけどね(^^)



二時半過ぎでガラガラで・・・(^^)
友人お奨めの「浪花カスうどん 並」を・・・

稲荷とちくわ天と一緒に・・・¥700円やぁ!!!!!
まぁ、人それぞれでしょうが、やはり地元の味ってあるんですかね(^^)

タヌは、ソウルフードの方が・・・(笑)



Posted by たぬログ at
17:23
│Comments(2)
「国会議員と飛騨の若い人たちが語る会」・・・!
2015年11月02日
昨晩は、「第1回国会議員と飛騨の未来を担う若者が語る会」が開催されました!
北は神岡、南は下呂まで、飛騨各地の「職域・団体・個人」の皆さんが日曜日にも
関わらず、たくさん集まっていただいて・・・活発な討論!楽しい交流を(^^)

第1回の講師は「石原伸晃代議士」そしてホスト役として地元の「金子一義代議士」と
今回は過去に同じ職務の大臣を経験されたお二人に担当していただきました(^^)
(
行政改革・規制改革担当大臣)(
国土交通大臣・観光立国担当大臣)


「金子代議士」のご挨拶のあと、ディスカッションの前に「伸晃先生」の基調講演が
ありました。(^^)

ご多忙だったのでお久しぶりでしたが、16年来のお付き合いなので(来高されるたび
接待係りで)気さくにお話くださり・・・・(^^)
今回は「地域の未来」について、2050年データーをもとにあるべき姿・観光・環境の
面からの飛騨地域の将来のヒントなど非常に有効なお話をいただきました(^^)

その後、各テーブルごとにディスカッション! 初対面の方も多くて初めはどうなるか
心配しましたが、さすが優秀で地域に対しての熱い思いのあるメンバーばかりなので
活発な話し合いに展開! 時間は短かったかも知れませんが・・・まとめていただき

テーブルごとに代表が、意見発表!
今回は業種別に振り分けられていたので、皆さんの意見がわかりやすく!!!
第一線で活躍されている皆さんですから、業界や業態の問題点・課題・将来の夢も
しっかり理解されているので、どのテーブルからも素晴らしい意見発表が・・・

発表を聞いて、お二人の代議士から「講評」を・・・(^^)
「レベル高い人たちだったね!」と、あとからお聞きしましたよ(^^)
「伸晃先生」からは、全国でこういう集会やってるけど、飛騨地域には優秀な人材、
リーダーの素質持った人がたくさんいて「ビックリ」したと言われ、タヌも鼻高々で(^^)
まずは第1回目だから・・・大成功!
第2部「交流会」!



「伸晃先生」は、飛騨の宴席にも詳しく「テラちゃん、めでた出るんでしょ!」と・・(笑)
急遽、医師会の若手の先生にお願いして・・・無茶振りでゴメンなさい(^^)
「祝い唄」終わるとすぐに、伸晃先生の前は長蛇の列で「名詞交換タイム」
タヌも、参加してくれた皆さんと交流していろいろとお約束も・・・(^^)
先生方、食事もままならず・・・ありがとうございました(^^)
伸晃先生には、お約束?で2次会に付き合っていただいて(^^)
若い人たちとまたまた楽しい時間を・・・少しだけね(^^)

今後、第2回~3回~4回と続けて行きたいと思います。

そのときそのときに、講師陣も考えてより多くの人に声もかけて・・・(^^)
次回のご参加お待ちしています(^^)

とてもいい会になりましたこと、伸晃先生・一義先生、ご参加の皆様に感謝!


北は神岡、南は下呂まで、飛騨各地の「職域・団体・個人」の皆さんが日曜日にも
関わらず、たくさん集まっていただいて・・・活発な討論!楽しい交流を(^^)


第1回の講師は「石原伸晃代議士」そしてホスト役として地元の「金子一義代議士」と
今回は過去に同じ職務の大臣を経験されたお二人に担当していただきました(^^)

(




「金子代議士」のご挨拶のあと、ディスカッションの前に「伸晃先生」の基調講演が
ありました。(^^)


ご多忙だったのでお久しぶりでしたが、16年来のお付き合いなので(来高されるたび
接待係りで)気さくにお話くださり・・・・(^^)
今回は「地域の未来」について、2050年データーをもとにあるべき姿・観光・環境の
面からの飛騨地域の将来のヒントなど非常に有効なお話をいただきました(^^)


その後、各テーブルごとにディスカッション! 初対面の方も多くて初めはどうなるか
心配しましたが、さすが優秀で地域に対しての熱い思いのあるメンバーばかりなので
活発な話し合いに展開! 時間は短かったかも知れませんが・・・まとめていただき


テーブルごとに代表が、意見発表!

今回は業種別に振り分けられていたので、皆さんの意見がわかりやすく!!!
第一線で活躍されている皆さんですから、業界や業態の問題点・課題・将来の夢も
しっかり理解されているので、どのテーブルからも素晴らしい意見発表が・・・

発表を聞いて、お二人の代議士から「講評」を・・・(^^)
「レベル高い人たちだったね!」と、あとからお聞きしましたよ(^^)

「伸晃先生」からは、全国でこういう集会やってるけど、飛騨地域には優秀な人材、
リーダーの素質持った人がたくさんいて「ビックリ」したと言われ、タヌも鼻高々で(^^)
まずは第1回目だから・・・大成功!

第2部「交流会」!




「伸晃先生」は、飛騨の宴席にも詳しく「テラちゃん、めでた出るんでしょ!」と・・(笑)
急遽、医師会の若手の先生にお願いして・・・無茶振りでゴメンなさい(^^)

「祝い唄」終わるとすぐに、伸晃先生の前は長蛇の列で「名詞交換タイム」

タヌも、参加してくれた皆さんと交流していろいろとお約束も・・・(^^)

先生方、食事もままならず・・・ありがとうございました(^^)

伸晃先生には、お約束?で2次会に付き合っていただいて(^^)
若い人たちとまたまた楽しい時間を・・・少しだけね(^^)


今後、第2回~3回~4回と続けて行きたいと思います。


そのときそのときに、講師陣も考えてより多くの人に声もかけて・・・(^^)

次回のご参加お待ちしています(^^)


とてもいい会になりましたこと、伸晃先生・一義先生、ご参加の皆様に感謝!


Posted by たぬログ at
13:12
│Comments(0)