スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

「第31回全国削ろう会 神戸大会」その1・・・!

2015年05月07日

 5月4日~5日神戸市で開催された「第31回全国削ろう会 神戸大会に参加して
きましたぁ(^^)flowers&plants11  今回参加の主目的は、来年開催を決めていただいた「第32回
全国削ろう会 飛騨・高山大会」に向けてのPR活動と大会現場視察及びお手伝い
をということで、高山から15名のメンバーで行ってきました(^^)transportation07


大会会場の、神戸ポートアイランド国際展示場へ9時過ぎに到着して早速PRする
ベースキャンプを作り・・・


「高山祭りの屋台模型」も組み立てて、「32回飛騨・高山大会のチラシ」「高山市の
観光パンフレット」「世界生活文化センターパンフレット」を配布して・・・(^^)face16hand&foot08

チラシ1000部、パンフレット500部用意しましたが1日目でほとんど消化!
次から次から「チラシください^^」と押し寄せてくる人波・・・(^^)face15emotion26
開会式前から、たいへんな人出でしたぁ(^^)flowers&plants11


11時の開会式!face15

上條削ろう会会長のご挨拶で開会(^^)emotion16


二日間の大会が始まりました! 1日目の1次予選は削り華計測各自3回!!!
1日目の記録下限9ミクロンまで(1000分の9mm 薄いですよ^^)と発表hand&foot08
9ミクロン以下の人が二日目の2次予選へと進めます(^^)


出場者は真剣勝負!emotion22

海外からの参加者や女性・学生さんも・・・(^^)emotion14emotion15

会場では、物品販売に実演・体験コーナー、飲食ブースなど人~人~人で大盛況!


「ハツリスト」の実演!迫力ありましたぁ(^^)flowers&plants10



「左官体験」・・・壁塗りや泥団子・かまど作りは大人気ブースでしたぁ(^^)emotion16








二日間で20000人を超える一般来場者も、技術を見て、体験して楽しそうでしたぁ^^


会場外周の飲食ブースも行列で・・・(^^)

「たむけん」の焼肉屋さんも行列!^^  美味しそうだったけど行列でemotion26


私もやっとの思いで、エスニックな「焼き飯カレー」をゲット!(^^)face15


                                 ウマカッタァ(^^)animal13

高山からのメンバーは、「観光課」からお借りした「ハッピ」を着て・・・PR活動や神戸の
実行委員会から依頼された職務をこなしながら・・・(^^)

お借りして神戸まで出張した「さるぼぼ」も会場へ・・・(^^)flowers&plants11
「さるぼぼ」はかなりの認知度で(笑)子どもたちにも大人気!emotion22animal15

「さるぼぼ、誰が着るの???」、メンバーも心配そうでしたが・・・・・
覚悟を決めていた人が・・・(笑)  実は中は「コテラ」でしたぁ(^^)face16hand&foot08
かなり苦しいので1回15分ほどしか入れませんが、良く頑張ってくれましたぁ(^^)emotion16

夕方には市長さんも到着され、2日目の視察を・・・(^^)
                                    つづく^^animal13
































  

Posted by たぬログ at 18:38Comments(0)

「神戸から、帰って来ましたぁ^^」・・・!

2015年05月07日

 大忙しの連休もあっという間に終わりました(^^)flowers&plants11


今朝は、やっと6時半に起床して・・・疲れましたぁ(^^)emotion26

5~6日に開催された、「第31回全国削ろう会 神戸大会」に行ってきました(^^)transportation07
5日4時起きで、5時高山出発!transportation07 昨晩は11時着でemotion26
丸2日間神戸滞在して、来年5月に開催予定の「第32回全国削ろう会 飛騨・高山大会」
のPRやお手伝いをやってきましたぁ(^^)emotion16

大会削り部門出場者500名以上、大会運営・協賛ブース・物品販売・飲食ブースなど
数百名のスタッフに皆さん、そして両日会場へ押し寄せた20000人以上の来場者emotion22
神戸大会は、大成功裏に終了しましたぁ!flowers&plants11

いよいよ来年は「飛騨・高山大会」です(^^)emotion05

高山からは15名で参加!!!

國島高山市長・清水商工観光部長さんにもご視察いただき、6日午前には大会場で
PRのご挨拶までやってくださいましたぁ(^^)flowers&plants11

また、会場予定の「世界生活文化センター」の統括・ご担当にも視察いただき大会の
概要を把握・確認くださり、早速「ここは、あーしよう、ここはこうしよう!^^」と大会場
くまなく見学していただき来年の企画案も次々沸いてこられたようで・・・(笑)emotion21

小さな「夢」からスタートした「大会誘致」は、大きな「希望」へと前進し始めましたemotion16

いよいよ、走り出すときが・・・・^^transportation06
まだ少人数で始めた準備委員会ですが、ここからは多くの皆さんにお願いして・・・^^

                       来年に向けて、全力疾走だね(^^)animal13


写真整理中camera1^^  まもなくどんどんアップしていきます(^^)emotion26
  

Posted by たぬログ at 09:55Comments(0)