スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

「大縣神社 豊年祭」その3・・・!

2014年03月10日

 「大縣神社」の豊年祭のパレードを見て、これで終わりかと帰り支度してたら・・・
「今から神輿の行列がくるんだよ・・・・^^」とまわりのギャラリーが教えてくれたので
場所を移動して待つことに・・・(^^)emotion08

今度は神輿がトラックでやってくるのかなぁ?なんて話しながら待ってると、先ほどの
パレードに使役されていた馬さんたちが帰ってきました!(^^)


                            お疲れさんやったね!animal13

またまたしばらく待ってたら、笛・太鼓の音が遠くから聞こえてきました!emotion18emotion08
そしてパトカーに先導された行列が・・・・deco10

今度は祭らしい?行列(笑)!!emotion22emotion20

天狗さんを先頭に、飾りも賑やかな行列がやってきました!(^^)flowers&plants12

そして白い布をかぶった女性の軍団が・・・
これが「姫の宮まつり」「おそそまつり」「ま○こまつり」といわれる由縁の、女性器を
表しているそうなんです(^^)  スゴイ祭りですね!^^emotion10
綺麗な装束の女性をよく見ると、たぶん昔は美女だったかもしれない人たちで・・(笑)
ごめんなさいね^^emotion26face16


しずしずと大縣神社へ向かって・・・deco10
そして、白馬に跨ったこの方が宮司さんです!(^^)emotion16
さっきのパレードの馬に乗られていたのは、今年のパレードの主役の会社社長さんemotion20
「コモパン」の社長さん! 元岐阜の銀行の役職さんですよね!(^^)
こちらは本家本元の宮司さんです^^face15


そして、少し遅れて「神輿」がやってきました! 元気な若衆に担がれて(^^)



おねえさん達はリヤカーに積まれた酒樽の御神酒を沿道の見物人に配って・・・^^deco9
美味しそうだったけど、我慢我慢で・・・(^^)face19

最後尾は、どういう意味があるかはわかりませんが花笠の行列が・・・flowers&plants11

「御神輿」にも女性器を模したモノがあるとかで、目を凝らしてみましたが
発見できませんでした・・・・(笑)

来週はお隣の小牧市の「田縣神社」の豊年祭!!!flowers&plants11
こちらは檜で作った大きな「男根」(長さ2m50cm太さ60cm)を御神輿に乗せて
行列をする、世界にも有名な男性器がシンボルとなるお祭ですね!(^^)emotion14
「野も山も、みなほほえむや、たがたまつり」と詠われて、世界でも有名な祭りが
斎行されますね!emotion16

こちらも行ってみたいのですが、「マルシンチャレンジフェア」開催のため今年は無理emotion26
来年いけるかなぁ!^^face15

いずれにしても、五穀豊穣や子孫繁栄を祈念する「豊年祭」!emotion08
隣町どおしで、「男根」と「おそそ」のお祭!愉快ですね(^^)flowers&plants11

こういったお祭こそ日本の大昔からの自然信仰の最たるものなんでしょうね!emotion16
私たちのご先祖様が、常に自然を崇め感謝して暮らしてきた証がこうしたお祭で
今に伝わってきているんです! 我々の大切なお祭なんだと感じました(^^)flowers&plants11

今回は愛知県犬山市の大縣神社の豊年祭を探訪!(^^)emotion16
全国にはいろいろなお祭があるものですね!^^emotion20 
でも昨日の「おそそまつり」! 強烈な印象とのどかな田舎の祭りが混在したような
温かさが伝わってきました。(^^)   祭って良いもんですね(^^)face15

                                 さて今度は・・・・^^animal13

















  

Posted by たぬログ at 19:22Comments(0)

「大縣神社 豊年祭」その2・・・!

2014年03月10日

 「大縣神社 豊年祭」のパレードは昼過ぎに順路を辿って神社へ向かうという事で
一足先に良さそうな場所を確保して、目の前の香具師の出来立ての「焼きそば」や
「焼き鳥」を食べて待ちましたぁ(^^)face15


お昼過ぎて、遠くで花火が上がって賑やかな音が近づいてきました!(^^)flowers&plants12
先頭は???トラック???  トラックの荷台に「尾張太鼓」の人たちが・・・^^

次!「奉納 大鏡餅」・・・・これもトラック・・・(笑)


その後ろから馬に乗った今年のお役の方々が・・・


その後ろの役員・神職さん?は、トヨタのオープンカー!!^^face15

巫女さんも赤いオープンカーで登場!(^^)emotion15


奉賛会のみなさんはバスで!   車でのパレード!emotion23 チョッと拍子抜けemotion19

最後は花嫁姿の綺麗な女性が・・・emotion23

トラックの荷台で微笑んでおられましたが、通り過ぎた後ろを見ると・・・

チョッと見にくいですが、オカメの口は女性器になっていましたぁ(笑)


厳粛なお祭を想像していたので、ここでもまた見事に裏切られましたぁ!(^^)
所変われば・・・・ですよね!(^^)hand&foot08
しかし、これもまた現代の姿! 企業の協賛を得て盛大につづけておられるんで
しょうから、祭りの存続という意味ではこれもアリかなと・・・・(^^)emotion22

ともあれパレードは目の前を足早(車で)通り過ぎていきました!(^^)animal13

                               その3「神輿渡御」につづく!^^flowers&plants10











  

Posted by たぬログ at 12:58Comments(0)

「大縣神社 豊年祭」その1・・・!

2014年03月10日

 昨日は愛知県犬山市字宮山にある、尾張の国「二ノ宮」と称される「大縣神社」の
豊年祭見物してきましたぁ!(^^)face15

犬山駅に車を置いて、名鉄小牧線で二駅目「楽田」! もちろん始めてきました!^^

想像とはかけ離れた田舎の雰囲気??(失礼^^)
駅から「大縣神社(おおあがた)」までは一本道で約20分くらい!transportation06emotion05 
田園の中に工場や民家が点々とあるような・・・・(^^)
こんな看板も・・・(笑)

                                 危険地帯???^^emotion19

しばらく歩くと緩やかな上り坂になって、祭りの雰囲気が・・・emotion18

振り向くと一本道に香具師の店がいっぱい並んでいました!(^^)flowers&plants12

山麓に鎮座する「大縣神社」に到着!^^

立派な社殿でした!emotion16

江戸時代初期に再建された、国の重要文化財! 尾張造りの拝殿です!^^emotion16

初めて見る様式! 豊年祈願のお祓いなど順次行われていました。^^

境内の裏山には梅などが満開になっていました!flowers&plants11

摂社「姫之宮」!emotion15 

ここが、「姫の宮祭り」「おそそ祭り「ま○こまつり」と呼ばれるお祭の神社です!(笑)

拝殿の裏山に、そのいわれとなる御神体らしき岩が祀ってありました!(^^)emotion14

「姫石」と石碑が・・・(^^)    うんなるほど・・・・(笑)

よく見れば・・・・よく見ればですよね(^^)emotion10   18禁にはなってませんが^^emotion08

境内を散策して、豊年祭のパレードや神輿渡御行列を待つことにしました!(^^)face15

                         「大縣神社 豊年祭」その2につづく(^^)animal13










  

Posted by たぬログ at 12:25Comments(0)

「3月10日」逆戻り・・・!

2014年03月10日

 昨日は暖かい愛知県にいたので、昨晩から今朝のこの寒さに体温調整が大変!emotion19

またまた真っ白! 今朝は降り続いていますね!weather04weather04

今朝は6時起床! 昨日いっぱい歩いたけど筋肉痛とかはありません(笑)

犬山駅の構内のパン屋さんで買った「クロワッサン」と・・・・・food01_1drink01


久しぶり「紙兎ロペ」も見て会社へ・・・・transportation07


昨夜帰ってくるときは、東海北陸自動車道も高鷲~荘川~清見の間は猛吹雪!emotion19
前方が見えないくらいでしたね!!!transportation07emotion17emotion17

今週はいよいよ「マルシンチャレンジフェア inマウントエース」!!!flowers&plants11

                           今日から準備!準備!emotion26 animal13



  

Posted by たぬログ at 09:18Comments(0)