スポンサーリンク
「ながせ~千光寺の紫陽花」・・!
2014年07月12日
今日は土曜で半ドン!! 台風一過で天気も良くなり・・・・(^^)
まずは、昼ご飯「麺屋ながせ」で「もりそばと貝柱天」で・・・つるっと(^^)


「ドロッ^^」とした蕎麦湯も堪能して!
コーヒーもいただき
ゴチでした(^^)
そして「あじさい」がイッパイ咲いてると聞いた丹生川町の「千光寺」へ・・・・

山道へ入ると両側に「アジサイ」がずうっと咲いています(^^)



まずは国の天然記念物「千光寺の五本杉」を見物に・・・少し山道を下って^^


ちょうどひと気がなく、静かに五本杉と対談・・・・(^^)
「あなたは何を見てきたの・・?」「ここにはどんな伽藍が存在したの?」・・・・
樹齢およそ1200年、樹高52m 幹廻り5本の完全に癒着した合体木(珍しいそうです)
12m、目を瞑り一人佇んでいると何か大きな力が体の中に入ってきました(^^)
思わず自然と手を合わせて合掌していました^^
そこから山道を登って左へ曲がると、昨年の11月に完成し落慶法要を行われた
「極楽門(仁王門)」が見えてきます(^^)



飛騨一ノ宮水無神社にあったとされる仁王像二体も綺麗に修復されて・・・・


神仏習合の復活! 水無神社の別当でもある千光寺で歴史は引き継がれます^^
長い石段を登っていくと、本堂や庫裏、鐘楼がある境内に到着します(^^)

境内からは遠く「御嶽山」も眺望できます(^^)




おじゃました時には、お寺はお留守だったので本堂のお参りはできませんでしたが




山道から境内いたるところに咲いている「紫陽花」始めいろいろな花々、鳥のさえずりを
見聞きしながら、真言密教の神秘さのなかにわが身を置いて、あちらこちらで瞑想して
きましたぁ(^^)
千手観音 オンバザラ タラマ キリク
心も晴れた土曜の午後でした(^^)


まずは、昼ご飯「麺屋ながせ」で「もりそばと貝柱天」で・・・つるっと(^^)



「ドロッ^^」とした蕎麦湯も堪能して!



そして「あじさい」がイッパイ咲いてると聞いた丹生川町の「千光寺」へ・・・・


山道へ入ると両側に「アジサイ」がずうっと咲いています(^^)




まずは国の天然記念物「千光寺の五本杉」を見物に・・・少し山道を下って^^


ちょうどひと気がなく、静かに五本杉と対談・・・・(^^)

「あなたは何を見てきたの・・?」「ここにはどんな伽藍が存在したの?」・・・・

樹齢およそ1200年、樹高52m 幹廻り5本の完全に癒着した合体木(珍しいそうです)
12m、目を瞑り一人佇んでいると何か大きな力が体の中に入ってきました(^^)

思わず自然と手を合わせて合掌していました^^

そこから山道を登って左へ曲がると、昨年の11月に完成し落慶法要を行われた
「極楽門(仁王門)」が見えてきます(^^)




飛騨一ノ宮水無神社にあったとされる仁王像二体も綺麗に修復されて・・・・



神仏習合の復活! 水無神社の別当でもある千光寺で歴史は引き継がれます^^

長い石段を登っていくと、本堂や庫裏、鐘楼がある境内に到着します(^^)

境内からは遠く「御嶽山」も眺望できます(^^)





おじゃました時には、お寺はお留守だったので本堂のお参りはできませんでしたが





山道から境内いたるところに咲いている「紫陽花」始めいろいろな花々、鳥のさえずりを
見聞きしながら、真言密教の神秘さのなかにわが身を置いて、あちらこちらで瞑想して
きましたぁ(^^)

千手観音 オンバザラ タラマ キリク

心も晴れた土曜の午後でした(^^)


Posted by たぬログ at
16:11
│Comments(2)
「西小 まがたま会」・・・!
2014年07月12日
「過去最強級」と予測された「台風8号」でしたが、日本列島に上陸した時点ではもはや
並以下の台風??に・・・・、沖縄本島に近づく頃は930ヘクト・パスカルだったのにね!
「なんでこんな騒々しい予測するんや~!
」なんて文句言う人もあったみたい^^ですが
確かに初めは超大型だったし、梅雨前線も刺激して大雨の被害もあったんだからこれは
仕方のないこと! むしろ事前の心構えを始め「備える」気持ちを持つことが大事かと・・^^
起きてからでは遅いんですからね^^
今朝は気持ちのいい朝を迎えましたぁ・・・(^^)

昨晩帰り道、「持ち帰り用」に作ってもらった「KuRuLi」さんの「ハムカツサンド」を・・^^
ウマカッタァ(^^)
昨晩は、総和町「山陣」さんで「西小学校 まがたま会総会」が行われました!
創立118年の歴史を持つ、我が母校「高山市立西小学校」の歴代のPTA役員・学校長
学校職員関係者で組織されるいわゆるOB会です(^^)

現役のPTA会長や役員さん学校長さんらも参加して行われました(^^)
総会では、ご挨拶や会計報告等行われた後の役員改選で「119年・120年」の2年間
会長を務めよと指名されました!

タヌはこの2年間副会長であったことすら忘れていて(笑)、当日前会長から「次の会長
テラちゃんやで頼むな・・・^^」と言われ「あ~そうだったか・・・」と^^
本来は総会だけの緩やかな会なんですが、今回は120年目という節目の年を向かえ
「それなりに何かやって下さいよ・・・」とプレッシャー掛けられて・・・^^
諸先輩に相談しましょう(^^)
総会の後は、旧知のみなさんとの懇談会・・・・(^^)


現役のPTA会長さんの乾杯で宴は始まり・・・・^^



山陣さんの、夏料理をいただきながらお話がどんどん盛り上がって・・・・^^
〆のご挨拶のあとは、恒例「校歌斉唱」・・・(^^)

「朝風にきらめくは 国分寺の銀杏よ ・・・」半世紀たった今でもスラスラと歌えます^^
たくさんの就学児童がいた昔と比べて、中心市街地にある西小学校は少子高齢化の
際立ったエリアの小学校!
私たちの在学中は6百数十名だった学校もいまでは
180名ほどの小規模学校になりました・・・^^
しかしながら、伝統文化の香り高いエリア、3世代同居が多いこの地域の子ども達は
穏やかな校風と「保護者・学校・地域」の三位一体の子育て態勢で、たくましく元気に
明るく育っています・・・・(^^)
こんな小さな学校ですが、私たちOBも全力をあげて学校を応援していこうと、昨晩は
「まがたま会会員」の皆さんにもお願いをいたしました(^^)
さて120周年記念!
何しましょうかね! 皆さんのお知恵拝借


並以下の台風??に・・・・、沖縄本島に近づく頃は930ヘクト・パスカルだったのにね!

「なんでこんな騒々しい予測するんや~!

確かに初めは超大型だったし、梅雨前線も刺激して大雨の被害もあったんだからこれは
仕方のないこと! むしろ事前の心構えを始め「備える」気持ちを持つことが大事かと・・^^
起きてからでは遅いんですからね^^

今朝は気持ちのいい朝を迎えましたぁ・・・(^^)


昨晩帰り道、「持ち帰り用」に作ってもらった「KuRuLi」さんの「ハムカツサンド」を・・^^

ウマカッタァ(^^)

昨晩は、総和町「山陣」さんで「西小学校 まがたま会総会」が行われました!

創立118年の歴史を持つ、我が母校「高山市立西小学校」の歴代のPTA役員・学校長
学校職員関係者で組織されるいわゆるOB会です(^^)


現役のPTA会長や役員さん学校長さんらも参加して行われました(^^)

総会では、ご挨拶や会計報告等行われた後の役員改選で「119年・120年」の2年間
会長を務めよと指名されました!


タヌはこの2年間副会長であったことすら忘れていて(笑)、当日前会長から「次の会長
テラちゃんやで頼むな・・・^^」と言われ「あ~そうだったか・・・」と^^
本来は総会だけの緩やかな会なんですが、今回は120年目という節目の年を向かえ
「それなりに何かやって下さいよ・・・」とプレッシャー掛けられて・・・^^
諸先輩に相談しましょう(^^)

総会の後は、旧知のみなさんとの懇談会・・・・(^^)



現役のPTA会長さんの乾杯で宴は始まり・・・・^^




山陣さんの、夏料理をいただきながらお話がどんどん盛り上がって・・・・^^

〆のご挨拶のあとは、恒例「校歌斉唱」・・・(^^)


「朝風にきらめくは 国分寺の銀杏よ ・・・」半世紀たった今でもスラスラと歌えます^^

たくさんの就学児童がいた昔と比べて、中心市街地にある西小学校は少子高齢化の
際立ったエリアの小学校!

180名ほどの小規模学校になりました・・・^^

しかしながら、伝統文化の香り高いエリア、3世代同居が多いこの地域の子ども達は
穏やかな校風と「保護者・学校・地域」の三位一体の子育て態勢で、たくましく元気に
明るく育っています・・・・(^^)
こんな小さな学校ですが、私たちOBも全力をあげて学校を応援していこうと、昨晩は
「まがたま会会員」の皆さんにもお願いをいたしました(^^)

さて120周年記念!




Posted by たぬログ at
08:57
│Comments(0)