スポンサーリンク
「日曜早朝屋台会館屋台曳き出し~工事休業」・・・!
2021年11月15日
昨日日曜日・・・5時半に起きて6時に屋台会館へ
早朝の櫻山八幡宮

まずは、参拝してから
本来なら、「屋台会館」の入替え日なんだけど・・・昨日は曳き出す屋台のみ


西小の修学旅行でお世話になった「金鳳臺」が一番に出て・・・


並び順に、次は「神楽臺」


「大八臺」も屋根を降ろして・・・・各屋台は引き回すときは中段か下段へと降ろして
曳きます(上段のままでは不安定で曳けません)


こちらも子どもたちがお世話になった「豊明臺」が最後に・・・


日本一の「大神輿」だけを残して、裃姿・屋台衣装のマネキンや旗指物などすべて
撤去されて・・・ガランドウに

このあと床養生されて、高所作業車が搬入されて「電気工事」が始まります
博物館施設では当たり前に使用されている「特別照明装置(LED)」に変更工事
なかなか着手できなかった工事にようやく
環境への配慮はもちろんですが、文化財保護の観点からも望まれていた工事
来年また提案しようと考えてる「事業」に関しても、待望の施設変更となる

今週中に工事を終えて、来週日曜日には、早朝「屋台の曳き入れ」が行われて
「平常営業」へと・・・・
財政厳しき折の大工事
神社財政の基幹事業として、誘致はもちろん「新たな魅力」も創出しないと

市内の「博物館施設」が皆ご苦労されている最大の悩みだよな
全国に先駆けて作られた「高山祭屋台会館」もまもなく半世紀
施設の維持は持ち飛んだが、施設の運営を始めとして「時代の動向・ニーズ」に
合わせ改革することも必要! インバウンドの回復にはまだ時間が掛かるの
がろうから、その間にいろんなアイデアを試行して・・・
まずは運営委員会の組織改編から




早朝の櫻山八幡宮


まずは、参拝してから

本来なら、「屋台会館」の入替え日なんだけど・・・昨日は曳き出す屋台のみ



西小の修学旅行でお世話になった「金鳳臺」が一番に出て・・・



並び順に、次は「神楽臺」



「大八臺」も屋根を降ろして・・・・各屋台は引き回すときは中段か下段へと降ろして
曳きます(上段のままでは不安定で曳けません)



こちらも子どもたちがお世話になった「豊明臺」が最後に・・・



日本一の「大神輿」だけを残して、裃姿・屋台衣装のマネキンや旗指物などすべて
撤去されて・・・ガランドウに


このあと床養生されて、高所作業車が搬入されて「電気工事」が始まります

博物館施設では当たり前に使用されている「特別照明装置(LED)」に変更工事

なかなか着手できなかった工事にようやく

環境への配慮はもちろんですが、文化財保護の観点からも望まれていた工事

来年また提案しようと考えてる「事業」に関しても、待望の施設変更となる


今週中に工事を終えて、来週日曜日には、早朝「屋台の曳き入れ」が行われて
「平常営業」へと・・・・

財政厳しき折の大工事

神社財政の基幹事業として、誘致はもちろん「新たな魅力」も創出しないと


市内の「博物館施設」が皆ご苦労されている最大の悩みだよな

全国に先駆けて作られた「高山祭屋台会館」もまもなく半世紀

施設の維持は持ち飛んだが、施設の運営を始めとして「時代の動向・ニーズ」に
合わせ改革することも必要! インバウンドの回復にはまだ時間が掛かるの
がろうから、その間にいろんなアイデアを試行して・・・

まずは運営委員会の組織改編から




Posted by たぬログ at
12:49
│Comments(0)
「日曜日はようやく自分のペースで」・・・!
2021年11月15日
今朝は5時半に起きて(^^)
早番だったので、ゆっくり朝食食べてから・・・



今年の紅葉は色が悪い・・・と言われるけど、ご近所の生垣は綺麗や

6時半に出社して・・・今週も始まりや
昨日日曜日、朝は「屋台会館」で(^^)
午後一番に「宮川散歩」に出かけて

朝市は終わってるのに、歩く観光客はメチャ多くて(^^)
昨日は天気も良く全国の観光地は賑わったみたいやね


昼ごはんは、「かじ橋食堂」で。。。久しぶりに「飛騨牛丼」
やさしい味付けで落ち着くなぁ

午後はG1エリザベス女王杯など日曜競馬観戦

さすがに300万馬券は的中不可だったけど

的中率3割以上~回収率70%以上 今年も目標は持続中


夜は1ヶ月ぶりに会う友人と・・・(^^)



「郡上鶏やす」で、炭火焼鶏つつきながら・・・

いろんな出来事の話をしながら・・・
ゆったり~まったり

自分の時間を取り戻せた1日でしたね




早番だったので、ゆっくり朝食食べてから・・・




今年の紅葉は色が悪い・・・と言われるけど、ご近所の生垣は綺麗や


6時半に出社して・・・今週も始まりや

昨日日曜日、朝は「屋台会館」で(^^)
午後一番に「宮川散歩」に出かけて


朝市は終わってるのに、歩く観光客はメチャ多くて(^^)
昨日は天気も良く全国の観光地は賑わったみたいやね



昼ごはんは、「かじ橋食堂」で。。。久しぶりに「飛騨牛丼」

やさしい味付けで落ち着くなぁ


午後はG1エリザベス女王杯など日曜競馬観戦

さすがに300万馬券は的中不可だったけど


的中率3割以上~回収率70%以上 今年も目標は持続中



夜は1ヶ月ぶりに会う友人と・・・(^^)




「郡上鶏やす」で、炭火焼鶏つつきながら・・・


いろんな出来事の話をしながら・・・



自分の時間を取り戻せた1日でしたね




Posted by たぬログ at
07:49
│Comments(0)
「用事のないときは家めし、そして早寝」・・・!
2021年11月14日
11月になって、外へ出掛けることが多くなったなぁ

何もないときは「家めし」



友人からもらった「サツマイモの春巻き」やら

王将のテイクアウトやら
家めしの基本は「一汁三菜」程度かな??


最近は朝も簡単に・・・なんかガッツリじゃないんだよな??? 十分だけどね


肌身離さず・・・龍のお守り「ヤアズくん」
いまだに良いこと続いています(^^) 毎日なんです

三週連続もあるんかなぁ???
「エリザベス女王杯」==気になる馬たち
「アカイトリノムスメ」・Wウインから「ウインキートス」・「ウインマリリン」
「ランブリングアレー」・「ソフトフルート」・「ステライア」あたりかな??
前にいきたい馬が多以下ら、中段以降で我慢して直線追い込み型の馬に
利があるような気がするね(^^) あとはパドックで最終確認




何もないときは「家めし」




友人からもらった「サツマイモの春巻き」やら


王将のテイクアウトやら

家めしの基本は「一汁三菜」程度かな??



最近は朝も簡単に・・・なんかガッツリじゃないんだよな??? 十分だけどね



肌身離さず・・・龍のお守り「ヤアズくん」

いまだに良いこと続いています(^^) 毎日なんです


三週連続もあるんかなぁ???
「エリザベス女王杯」==気になる馬たち
「アカイトリノムスメ」・Wウインから「ウインキートス」・「ウインマリリン」
「ランブリングアレー」・「ソフトフルート」・「ステライア」あたりかな??
前にいきたい馬が多以下ら、中段以降で我慢して直線追い込み型の馬に
利があるような気がするね(^^) あとはパドックで最終確認



Posted by たぬログ at
14:57
│Comments(0)
「ガストでパスタ 飛騨漆の森再生」・・・!
2021年11月14日
ガストでパスタ

お気に入りだった「濃厚・・・」がメニューから消えて。。。普通のミートになっちゃって
少し残念なんですが・・・麺喰いの性質は変わらず




1週間に一度は食べたくなるんです(^^)
先日、仕事の依頼でお客さんの工場を訪問したときに、お話を聞きました(^^)
「飛騨漆の森 再生プロジェクト」
縄文時代から脈々と受け継がれ営まれてきた「地産漆」の文化
漆の栽培も衰退し、地元の産業でもあった「春慶塗」もライフスタイルの変化や
後継者不足など課題続出で・・・
長きに亘り中断していた「漆の森再生」に、取り組むお話だった
まずは「漆の森」を再生しながら、歴史ある「漆文化」の再生! 地域産業との連携
など新たな「伝統工芸」の創出! 文化財修理などへの素材の提供! 始めとして
「漆文化」の再興に寄与したいとのことだった



工場前の畑では、今まさに紅葉してる「漆の苗」が育てられていた
私たちの地元でも「環境問題」や「循環型社会の実現」~「自然環境の保護・育成」
などいろいろな立場で関わっておられる方がたくさんいらっしゃる
その熱いお話を聞けることは、ほんとに為になるし協力したいと思うことが多い

いずれにせよ、地域のいろんな分野が連携して「長続き」できる環境を整えることが
大事なんでしょうね

この地域だからこそ「出来ること」==ってあるよなぁ




お気に入りだった「濃厚・・・」がメニューから消えて。。。普通のミートになっちゃって
少し残念なんですが・・・麺喰いの性質は変わらず




1週間に一度は食べたくなるんです(^^)

先日、仕事の依頼でお客さんの工場を訪問したときに、お話を聞きました(^^)
「飛騨漆の森 再生プロジェクト」

縄文時代から脈々と受け継がれ営まれてきた「地産漆」の文化

漆の栽培も衰退し、地元の産業でもあった「春慶塗」もライフスタイルの変化や
後継者不足など課題続出で・・・

長きに亘り中断していた「漆の森再生」に、取り組むお話だった

まずは「漆の森」を再生しながら、歴史ある「漆文化」の再生! 地域産業との連携
など新たな「伝統工芸」の創出! 文化財修理などへの素材の提供! 始めとして
「漆文化」の再興に寄与したいとのことだった




工場前の畑では、今まさに紅葉してる「漆の苗」が育てられていた

私たちの地元でも「環境問題」や「循環型社会の実現」~「自然環境の保護・育成」
などいろいろな立場で関わっておられる方がたくさんいらっしゃる

その熱いお話を聞けることは、ほんとに為になるし協力したいと思うことが多い


いずれにせよ、地域のいろんな分野が連携して「長続き」できる環境を整えることが
大事なんでしょうね


この地域だからこそ「出来ること」==ってあるよなぁ



Posted by たぬログ at
07:34
│Comments(0)
「フライデーナイト 総括と慰労」・・・!
2021年11月13日
昨晩は、衆議院選挙の「総括」と「今後」についての準備会議
そして、選挙中特に寝食を忘れるくらいの仕事量をこなしてくれた秘書さんの慰労を
コロナ禍での縮小組織で、よくあれだけできたと・・・ただ反省するばかり!!
もっとはっきり指摘!指示!をすればよかったのかと自戒も・・・

多くの皆さんに負担や不快をおかけしたこと。。。改めて陳謝いたします




食事をしながら・・・途中では俊平代議士が東京から帰ってくる迎えに走ったり・・・
若い彼だからこそ出来るが・・・選挙中の負担も含め「再構築」が絶対必要




労い~意見交換しながら今後の「課題抽出」をまとめて
事務方としての心構え~地域の皆さんとの付き合い方~経験してきたあらゆる
事象について。。。毎回伝えられるよう根気よく(^^)
先々のステージも含め、今後の期待ができる若者なので、出来る限り応援

しばらくは、地域密着で頑張ってもらおう
あちこちで、いろんな方にも偶然お会いして・・・有意義な夜だったな
もちろんノンアルビールとコーヒー・梅昆布茶でお付き合い(笑)
チョッと遅くなったので玄関先まで送ってもらいました(^^)



そして、選挙中特に寝食を忘れるくらいの仕事量をこなしてくれた秘書さんの慰労を

コロナ禍での縮小組織で、よくあれだけできたと・・・ただ反省するばかり!!
もっとはっきり指摘!指示!をすればよかったのかと自戒も・・・


多くの皆さんに負担や不快をおかけしたこと。。。改めて陳謝いたします





食事をしながら・・・途中では俊平代議士が東京から帰ってくる迎えに走ったり・・・

若い彼だからこそ出来るが・・・選挙中の負担も含め「再構築」が絶対必要





労い~意見交換しながら今後の「課題抽出」をまとめて

事務方としての心構え~地域の皆さんとの付き合い方~経験してきたあらゆる
事象について。。。毎回伝えられるよう根気よく(^^)

先々のステージも含め、今後の期待ができる若者なので、出来る限り応援


しばらくは、地域密着で頑張ってもらおう

あちこちで、いろんな方にも偶然お会いして・・・有意義な夜だったな

もちろんノンアルビールとコーヒー・梅昆布茶でお付き合い(笑)

チョッと遅くなったので玄関先まで送ってもらいました(^^)



Posted by たぬログ at
14:06
│Comments(0)
「西小修学旅行 今年も屋台に乗ったよ」・・・!
2021年11月13日
7年前からずっと続けてきた「地域の子どもたちを祭り屋台に・・・」の事業もこの2年
コロナ禍により「櫻山八幡宮例祭(秋の高山祭)」も中止・縮小となり・・・
昨年からは、櫻山八幡宮屋台会館・入館中の屋台組のみなさんのご理解・ご協力を
得て、「6年生の修学旅行時に屋台に乗せてやろう!!」と昨年に続き2回目
今年は、名古屋~付知~岐南の学校の子どもたちの修学旅行を受け入れて
高山祭りを通じて「伝統文化を守る」という立場で説明やお話をしてきた
今年最後の修学旅行は地元の子どもたちに「体験を通じて学んでもらう・・・」という
ずっと続けてきた試みを実施できて・・・みなさんの協力のおかげ


修学旅行の最後に屋台会館に来てくれた児童たち32名が、協力いただいた2台の
屋台(豊明臺と金鳳臺)に分かれて・・・屋台組のみなさんも説明してくれたり質問に
応えてくださったり・・・・もう本当に感謝でした(^^)





子どもたちも「祭り以外に乗れてうれしい!」と喜んでくれて・・・
最後に「簡単講座」で、「社会」・「観光」の文字を使って、子どもたちに「修学旅行の
意義」と「高山祭りを未来に繋げるお願い」などをお話して締めくくった

「社会」=「社(やしろ)」で「会(あう)」
昔は、街の決め事・相談など「今夜神社で・・・」というように社(やしろ)は「地域の
コミュニティセンター」の役割を果たして、社会活動・社会教育の基点になった
地域を学ぶ=社会科の授業にはそんな語源もある
「観光」=中国の故事にあるように「国の光を観る」こと
すなわち、他所の良いとこをろを見て回ること!
合わせて、自分の住む地域を他所に見習って良くして行くことを目指す意義!
高山祭や屋台を通じて、子どもたちには「地域に誇り」を持ってもらい、将来この
地域をもっと良くしてもらいたい!! という願いを込めてお話した

いやあ~~昨日も楽しかったなぁ


またまた
コロナ禍により「櫻山八幡宮例祭(秋の高山祭)」も中止・縮小となり・・・

昨年からは、櫻山八幡宮屋台会館・入館中の屋台組のみなさんのご理解・ご協力を
得て、「6年生の修学旅行時に屋台に乗せてやろう!!」と昨年に続き2回目

今年は、名古屋~付知~岐南の学校の子どもたちの修学旅行を受け入れて
高山祭りを通じて「伝統文化を守る」という立場で説明やお話をしてきた

今年最後の修学旅行は地元の子どもたちに「体験を通じて学んでもらう・・・」という
ずっと続けてきた試みを実施できて・・・みなさんの協力のおかげ



修学旅行の最後に屋台会館に来てくれた児童たち32名が、協力いただいた2台の
屋台(豊明臺と金鳳臺)に分かれて・・・屋台組のみなさんも説明してくれたり質問に
応えてくださったり・・・・もう本当に感謝でした(^^)






子どもたちも「祭り以外に乗れてうれしい!」と喜んでくれて・・・

最後に「簡単講座」で、「社会」・「観光」の文字を使って、子どもたちに「修学旅行の
意義」と「高山祭りを未来に繋げるお願い」などをお話して締めくくった


「社会」=「社(やしろ)」で「会(あう)」
昔は、街の決め事・相談など「今夜神社で・・・」というように社(やしろ)は「地域の
コミュニティセンター」の役割を果たして、社会活動・社会教育の基点になった

地域を学ぶ=社会科の授業にはそんな語源もある

「観光」=中国の故事にあるように「国の光を観る」こと
すなわち、他所の良いとこをろを見て回ること!
合わせて、自分の住む地域を他所に見習って良くして行くことを目指す意義!
高山祭や屋台を通じて、子どもたちには「地域に誇り」を持ってもらい、将来この
地域をもっと良くしてもらいたい!! という願いを込めてお話した


いやあ~~昨日も楽しかったなぁ




Posted by たぬログ at
09:37
│Comments(0)
「子どもたちに、何を伝えられたか???」・・・!
2021年11月12日
昨日もそして今日も「修学旅行」での社会科課外授業(^^)
昨日は、羽島郡岐南町の「岐南東小学校』6年生100人受入れで・・・

来客の多い1日で。。。かなりハードなスケジュール

昼ごはん==スーパーの弁当掻き込んで



境内の紅葉が美しい、櫻山八幡宮屋台会館で待機して
やってきました(^^) 東小学校の子どもたち100人
ハキハキして元気そうな子どもたち
早速3班に分かれて・・・「屋台見学」~「ビデオ鑑賞」そしてタヌの「簡単講座」


小学生6年生の気持ちになって、なるべくわかりやすく・・・心がけて


話を聞きながら。。。要所はメモして~~質問も速やかに(^^)
質問の内容もある程度事前学習ができてるようで(^^)
岐阜県の社会科の副読本に取り上げてもらってるので・・・「文化財を守る人!」に
関する質問が多かったね
3クラス各組で、多様な質問が出て・・・めちゃ楽しませてもらいましたよ

最後に、全員を代表して二人の児童さんが「御礼の言葉」を・・・

話の内容を感想に入れてくれて、「高山祭りを未来に繋げる為に・・・」、「この街が
好きだから・・・」という自分がカッコイイ(笑)とご評価いただいて
意図することわかってくれて・・・涙腺かなりヤバかったね(笑)


寒くて、ときどき雨が降るような不安定なてんきでしたが・・・

絵馬殿で子どもたちに話してるときだけ暖かい陽射しが
元気な子どもたちに、八幡宮の大神様も喜んでくださったのかも

今日は地元「西小学校」の子どもたちがやってくる




昨日は、羽島郡岐南町の「岐南東小学校』6年生100人受入れで・・・


来客の多い1日で。。。かなりハードなスケジュール


昼ごはん==スーパーの弁当掻き込んで




境内の紅葉が美しい、櫻山八幡宮屋台会館で待機して

やってきました(^^) 東小学校の子どもたち100人

ハキハキして元気そうな子どもたち

早速3班に分かれて・・・「屋台見学」~「ビデオ鑑賞」そしてタヌの「簡単講座」



小学生6年生の気持ちになって、なるべくわかりやすく・・・心がけて



話を聞きながら。。。要所はメモして~~質問も速やかに(^^)

質問の内容もある程度事前学習ができてるようで(^^)

岐阜県の社会科の副読本に取り上げてもらってるので・・・「文化財を守る人!」に
関する質問が多かったね

3クラス各組で、多様な質問が出て・・・めちゃ楽しませてもらいましたよ


最後に、全員を代表して二人の児童さんが「御礼の言葉」を・・・


話の内容を感想に入れてくれて、「高山祭りを未来に繋げる為に・・・」、「この街が
好きだから・・・」という自分がカッコイイ(笑)とご評価いただいて

意図することわかってくれて・・・涙腺かなりヤバかったね(笑)



寒くて、ときどき雨が降るような不安定なてんきでしたが・・・


絵馬殿で子どもたちに話してるときだけ暖かい陽射しが

元気な子どもたちに、八幡宮の大神様も喜んでくださったのかも


今日は地元「西小学校」の子どもたちがやってくる




Posted by たぬログ at
12:38
│Comments(0)
「同級生 増元充君の絵画個展」・・・!
2021年11月12日
同級生でもある「増元充」君の「絵画個展」が、14日まで下二之町「ギャラリー
松華堂」(松華堂文具店2F)で開催中
小学校時代からの同級生であり、誇らしい友人でもある






以前は、この地域の風景画が多かったけど、最近は少し変化も(^^)
「抽象画」風の題材にも積極的に・・・

今年から、高山市の「市展」の審査員に選ばれるなど、活躍の場は拡がる

本人はお留守だったけど・・・座って眺めてきましたぁ


毎回花を贈ってるので今回も
小学生の頃、図工の時間に「絵を描く」ということもあったが・・・自分たちの大雑把な
単調な絵と違って、その頃から緻密なデッサン力や色使いは秀でていたよな
友人画伯は、吾らの誇りです




松華堂」(松華堂文具店2F)で開催中

小学校時代からの同級生であり、誇らしい友人でもある







以前は、この地域の風景画が多かったけど、最近は少し変化も(^^)

「抽象画」風の題材にも積極的に・・・


今年から、高山市の「市展」の審査員に選ばれるなど、活躍の場は拡がる


本人はお留守だったけど・・・座って眺めてきましたぁ



毎回花を贈ってるので今回も

小学生の頃、図工の時間に「絵を描く」ということもあったが・・・自分たちの大雑把な
単調な絵と違って、その頃から緻密なデッサン力や色使いは秀でていたよな

友人画伯は、吾らの誇りです





Posted by たぬログ at
07:05
│Comments(0)
「金子俊平代議士 自民党副幹事長に」・・・!
2021年11月11日
先月の衆議院総選挙(激戦でした)で見事2期目の当選を果たした「金子俊平」
代議士が、自民党副幹事長に任ぜられた

決して要職ではないけど、2期目早々の抜擢で、一つの「登竜門」でもある
岸田総理からは、「自民党の党組織・地方組織などしっかり勉強・経験を積んで、
若手にフィードバックできるように・・・」とに指示もあったようで、いろいろな役職を
経て一回りも二回りも大きく成長されることを望むな


まずは、めでたし~めでたしやな



代議士が、自民党副幹事長に任ぜられた


決して要職ではないけど、2期目早々の抜擢で、一つの「登竜門」でもある

岸田総理からは、「自民党の党組織・地方組織などしっかり勉強・経験を積んで、
若手にフィードバックできるように・・・」とに指示もあったようで、いろいろな役職を
経て一回りも二回りも大きく成長されることを望むな



まずは、めでたし~めでたしやな




Posted by たぬログ at
10:49
│Comments(0)
「朝カレーと卵ペーストで」・・・!
2021年11月11日
ノンアル生活155日経過(^^)
5ヶ月は続いてる(^^) 慣れれば平気

飲んだ気分になる「ノンアル飲料」も多種多様! そして美味しく

出掛けることも多くなりましたが・・・家に居るときは7時過ぎには・・・

寝貯めが出来る体質に==これもコロナ禍でのライフスタイルの変化か??

早起き~早朝の朝ごはん作りも、来週からは本格的に(^^)

陽が短くなり・・・現場作業での「照明器具」は堅調です




昨シーズンハ「スーパールミネ』~今シーズンは¥ペンタゴン」
とにかく明ルくて、現場でも大好評
数量確保していますが・・・売り切れたら次回入荷は来年とか
5枚羽根(折りたたみカ可)、LED60W 6300lm 連結コンセント付き
お早めに

今日は、「修学旅行」受入れ「社会科課外授業」
午後に、羽島郡岐南町の小学生100名がやってくる
櫻山八幡宮で、「屋台会館見学」~「祭礼ビデオ鑑賞」~「簡単講座」の三班に
分かれてもらって順繰りに(^^)
どんな子どもたちが来るんだろう??楽しみですね

校風や地域の違いなど、児童たちの様子から嗅ぎ取って、話の内容も少しづつ
変えたりもします(^^)
基本的に「簡単講座」のときは、高山祭りの自慢は少しにして(笑) 他所の風景や
文化を感じることで、それぞれの「ふるさと」を再発見~見直して!!!
自分が住む地域にもっと関心を持ってもらうことを勧めるようにします(^^)
幼いころの記憶が、将来の「まちづくり」に生かされるように願って



5ヶ月は続いてる(^^) 慣れれば平気


飲んだ気分になる「ノンアル飲料」も多種多様! そして美味しく


出掛けることも多くなりましたが・・・家に居るときは7時過ぎには・・・


寝貯めが出来る体質に==これもコロナ禍でのライフスタイルの変化か??

早起き~早朝の朝ごはん作りも、来週からは本格的に(^^)


陽が短くなり・・・現場作業での「照明器具」は堅調です





昨シーズンハ「スーパールミネ』~今シーズンは¥ペンタゴン」

とにかく明ルくて、現場でも大好評

数量確保していますが・・・売り切れたら次回入荷は来年とか

5枚羽根(折りたたみカ可)、LED60W 6300lm 連結コンセント付き

お早めに


今日は、「修学旅行」受入れ「社会科課外授業」

午後に、羽島郡岐南町の小学生100名がやってくる

櫻山八幡宮で、「屋台会館見学」~「祭礼ビデオ鑑賞」~「簡単講座」の三班に
分かれてもらって順繰りに(^^)

どんな子どもたちが来るんだろう??楽しみですね


校風や地域の違いなど、児童たちの様子から嗅ぎ取って、話の内容も少しづつ
変えたりもします(^^)

基本的に「簡単講座」のときは、高山祭りの自慢は少しにして(笑) 他所の風景や
文化を感じることで、それぞれの「ふるさと」を再発見~見直して!!!
自分が住む地域にもっと関心を持ってもらうことを勧めるようにします(^^)
幼いころの記憶が、将来の「まちづくり」に生かされるように願って



Posted by たぬログ at
07:46
│Comments(2)
「紬乃で、ゆっくり~ゆったり会食」・・・!
2021年11月10日
昨晩も、かねてより(選挙後と)約束してた友人と・・・


ゆっくり~ゆったり食事がしたいという望みを叶えてもらって(^^)

ほんとこの橋(行神橋)は、俺にとっての「大手門」やでな(^^)

ゆったり~まったりならこの店やぁ(^^)
「紬乃」さんでね


ほぼお任せで・・・時の流れに身を委ねて(笑)


こちらのペースに合わせて。。。話の状況に合わせて~~~いいねぇ


時間が経つのに気がつかないくらい・・・(笑)


気付いた頃には、お腹も一杯。。。満足感で充足
いろんな話をしながら~~気兼ねなく~緊張感無く~リフレッシュ
二次会では、1年ぶりくらいカラオケも

お客さん少なかったので、遠慮なく熱唱(笑) ストレス発散
週末の高山は人が溢れ~このところ毎日修学旅行生も
日常は少しづつ戻り始めてるけど・・・油断は禁物
昨晩行った店も、ガイドラインで気をつけながら・・・マスクやアクリル板~消毒・洗浄
などそれぞれ気遣いしながら・・・
6波は来るのか?
ワクチン接種も加速! まもなく3回目摂取も始まる!!
飲み薬も治験が始まり。。。人類が勝つのか? コロナが勝るのか??
この長期戦は、ライフスタイルや価値観をも変えてしまったな

あたりまえの復活を喜んでる自分だが・・・本当は違う局面なのかも

ここはもう少し全体を「俯瞰」して見る必要もあるんじゃないか?????
何か??? まだ「ひとヤマ」ありそうな予感に身体が震える








ゆっくり~ゆったり食事がしたいという望みを叶えてもらって(^^)


ほんとこの橋(行神橋)は、俺にとっての「大手門」やでな(^^)


ゆったり~まったりならこの店やぁ(^^)



ほぼお任せで・・・時の流れに身を委ねて(笑)



こちらのペースに合わせて。。。話の状況に合わせて~~~いいねぇ



時間が経つのに気がつかないくらい・・・(笑)


気付いた頃には、お腹も一杯。。。満足感で充足


いろんな話をしながら~~気兼ねなく~緊張感無く~リフレッシュ

二次会では、1年ぶりくらいカラオケも


お客さん少なかったので、遠慮なく熱唱(笑) ストレス発散

週末の高山は人が溢れ~このところ毎日修学旅行生も

日常は少しづつ戻り始めてるけど・・・油断は禁物

昨晩行った店も、ガイドラインで気をつけながら・・・マスクやアクリル板~消毒・洗浄
などそれぞれ気遣いしながら・・・

6波は来るのか?

飲み薬も治験が始まり。。。人類が勝つのか? コロナが勝るのか??
この長期戦は、ライフスタイルや価値観をも変えてしまったな


あたりまえの復活を喜んでる自分だが・・・本当は違う局面なのかも


ここはもう少し全体を「俯瞰」して見る必要もあるんじゃないか?????
何か??? まだ「ひとヤマ」ありそうな予感に身体が震える






Posted by たぬログ at
12:48
│Comments(0)
「同級生が野菜くれるんです」・・・!
2021年11月10日
同級生の農家、あるいは自家菜園で作った野菜をよくいただきます(^^)
って言うか、完全に養ってもらっています(笑)



ほんとに助かるよな


晩御飯に

朝ごはんに
家では、野菜や煮物をたくさんいただきます(^^)
最近では、大根をいただくと「おでん」そして「皮のキンピラ」などに
家めしは、それが一番




って言うか、完全に養ってもらっています(笑)




ほんとに助かるよな



晩御飯に


朝ごはんに

家では、野菜や煮物をたくさんいただきます(^^)

最近では、大根をいただくと「おでん」そして「皮のキンピラ」などに

家めしは、それが一番




Posted by たぬログ at
07:59
│Comments(0)
「日曜夜は あうん入門編」・・・!
2021年11月09日
日曜日。。。あうんが初めてという友人を連れて・・・(^^)

行神橋==ほんとにこの橋は便利! 俺の橋やぁ

「あうん」まで歩いて4分(笑)

初めてだとノーマルに「入門編」でお任せいただいて・・・(^^)
上級者の「激辛過激コース」(笑)は、慣れてから



やはりここは、手間隙掛けられた「鶏皮なもちゃん、モンゴル入り」から
そして大将の技術力を知ってもらうために「チーズオムレツ」を


「山芋ステーキ」は、自分の身体が欲していたので・・・美味いんです(^^)

牛・豚・鶏から・・・「唐揚げ」チョイスして(^^)
これもオススメの1品。。。外カリッ! 中はジューシーな逸品
ここの「唐揚げ」が一番好きです
いろいろ語りながら2時間ほど掛けてゆっくり晩御飯

そうこのゆったり時間が必要だったんだよな
〆の紹介も必要だったので、「小炒飯」を

すべて気に入ってくださったようで・・・次回からは多様なメニューにチャレンジして
もらいましょうかね

ゆったり~のんびりが一番だなんて・・・先月は考える余裕もなかったな

今月は、ゆっくり元に戻していこう(^^) 頭も空っぽにして(笑)





行神橋==ほんとにこの橋は便利! 俺の橋やぁ


「あうん」まで歩いて4分(笑)


初めてだとノーマルに「入門編」でお任せいただいて・・・(^^)

上級者の「激辛過激コース」(笑)は、慣れてから




やはりここは、手間隙掛けられた「鶏皮なもちゃん、モンゴル入り」から

そして大将の技術力を知ってもらうために「チーズオムレツ」を



「山芋ステーキ」は、自分の身体が欲していたので・・・美味いんです(^^)


牛・豚・鶏から・・・「唐揚げ」チョイスして(^^)

これもオススメの1品。。。外カリッ! 中はジューシーな逸品

ここの「唐揚げ」が一番好きです

いろいろ語りながら2時間ほど掛けてゆっくり晩御飯


そうこのゆったり時間が必要だったんだよな

〆の紹介も必要だったので、「小炒飯」を


すべて気に入ってくださったようで・・・次回からは多様なメニューにチャレンジして
もらいましょうかね


ゆったり~のんびりが一番だなんて・・・先月は考える余裕もなかったな


今月は、ゆっくり元に戻していこう(^^) 頭も空っぽにして(笑)




Posted by たぬログ at
13:13
│Comments(0)
「早朝の新井こう平製麺所で、朝うどん」・・・!
2021年11月09日
早朝の新井こう平製麺所
オープンは朝6時なのでそれに合わせて行くことがある(^^)

まだ薄位暗いうちから、ここは賑わっている
高山の早朝の台所やな



自分は、たいてい「1個半湯付き、蕎麦混じり

掛け汁は味が濃い目なので。。。湯付きにして
早朝の「釜揚げ出来立て」のときが好きなので、早起きして行きます

6時半ころ一度波が引いて・・・静かになりますが、またじきに



この時期は、特に食べたくなる季節なのです




オープンは朝6時なのでそれに合わせて行くことがある(^^)


まだ薄位暗いうちから、ここは賑わっている

高山の早朝の台所やな




自分は、たいてい「1個半湯付き、蕎麦混じり


掛け汁は味が濃い目なので。。。湯付きにして

早朝の「釜揚げ出来立て」のときが好きなので、早起きして行きます

6時半ころ一度波が引いて・・・静かになりますが、またじきに




この時期は、特に食べたくなる季節なのです




Posted by たぬログ at
07:17
│Comments(0)
「不思議なご縁をいただいて、運気急上昇中」・・・!
2021年11月08日
サタデーナイト

午後からの「パーティ」から帰宅して、約束があって着替えてでかけました(^^)

行神橋渡って・・・
用事を済ませて、軽く立ち寄ったお店で(^^)


ちょうど同級生知人が「自然薯」掘って持ち込んでおられて・・・
「選挙でお疲れやで擦ってやってよ!」って・・・擦りたていただきました

自然薯パワーで、即効元気になったような

競馬の好きな彼だったので、日曜競馬の話で盛り上がって

詳しく新聞みてないけど、、馬の名前みたとき「メイショウ・・・」と「ロード・・・」が
気になるサインだしていて・・・
それを彼に伝えて・・・
昨日は、其の2頭を軸にして決め打ちしました

大当たりだったんですよね


実は、選挙中にこの「龍のお守り」いただいて・・・

それ以来「肌身離さず」持ち歩いていますが。。。良いことが次々と

選挙結果はもちろんですが、その後も「入札の落札」~10年ぶりくらいに
会いたかった知人に出会えたり~~さらにはギャンブル運も

運気上昇中です(^^)
せっかくいただいたご縁ですから・・・大切に感謝しながらね

ヤアズくんありがとう




午後からの「パーティ」から帰宅して、約束があって着替えてでかけました(^^)


行神橋渡って・・・

用事を済ませて、軽く立ち寄ったお店で(^^)



ちょうど同級生知人が「自然薯」掘って持ち込んでおられて・・・

「選挙でお疲れやで擦ってやってよ!」って・・・擦りたていただきました


自然薯パワーで、即効元気になったような


競馬の好きな彼だったので、日曜競馬の話で盛り上がって


詳しく新聞みてないけど、、馬の名前みたとき「メイショウ・・・」と「ロード・・・」が
気になるサインだしていて・・・


昨日は、其の2頭を軸にして決め打ちしました


大当たりだったんですよね



実は、選挙中にこの「龍のお守り」いただいて・・・


それ以来「肌身離さず」持ち歩いていますが。。。良いことが次々と


選挙結果はもちろんですが、その後も「入札の落札」~10年ぶりくらいに
会いたかった知人に出会えたり~~さらにはギャンブル運も


運気上昇中です(^^)

せっかくいただいたご縁ですから・・・大切に感謝しながらね


ヤアズくんありがとう



Posted by たぬログ at
13:48
│Comments(0)