スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

「フェア」まであと2日・・・!

2014年09月25日

 今朝はキッチリ6時に起床!!flowers&plants10
雨あがりでしたので、今日は散歩中止^^weather03emotion26

ゆっくりと「朝食&ロペ」からスタートしました(^^)face16hand&foot08

「朝カレー」でシャキ~~ン^^emotion21



今日は「城山」も半分から上は雲が掛かっていましたぁ^^weather08



出展メーカーからの出品物がドンドン届いて、会社からの持ち出し商品の準備やらで
店内もゴチャゴチャになってきました(^^)emotion19emotion17


昼からは値札やポップの用意して・・・・^^emotion26   仕事あります!!!!!face16emotion26

                  「マルシンチャレンジフェア 秋」・・・あと2日です(^^)animal13




  

Posted by たぬログ at 12:23Comments(0)

「祭り常会 京や」で・・・!

2014年09月25日

 昨晩は、6時半から今年の秋の高山祭「櫻山八幡宮例大祭」の「仙人台組祭り常会」が
行われて、我が家からは私とコテラが出席しました(^^)flowers&plants10




今年は、我が家の親戚筋にあたる桜橋詰めの「京や」さんで行われました(^^)flowers&plants11

この店も外国人観光客に人気で、昨晩も何組もの外人さんで賑わってました^^emotion16

毎年祭り前の9月の終わりに開かれて、準備日から祭り当日の役割分担や各人の動き
予算など「当番主任」から説明があり組内で相談、決定していきます!hand&foot08

今年は5日の宮川清掃のあとに「祭り準備」!(仙人台は屋台会館入館中なので台車や
宵祭りの提灯などをやわいます^^)flowers&plants12
9日は、朝一からの行事「順道場挨拶」そして「屋台曳き出し」~「例大祭神事」、午後には
「屋台下廻り」といって11台中4台の屋台が大新町4丁目までを曳きまわしされて、戻ると
すぐに「宵祭り」の準備・・・と一番忙しい組の1台となります。emotion26 そして10日と・・・

8軒しかない小さな屋台組で、毎年「群馬衆」と呼ぶ応援団が8~9人、そして「親戚衆」と
呼ぶ元組内に住んでいた方々のお手伝いをいただいて祭りを斎行できるのです^^emotion26

今年から、櫻山八幡宮の財政再建の一助として「各種補助金」も大幅に減額されたので
私たちの屋台組でもこれまで以上の「各家の例祭協力」を決議!! 飲食を伴うものなど
「受益者負担」を原則として注意深く緊縮財政を実施していくことに・・・・^^deco9

それでも例大祭だけで8軒の出費(屋台組の)は数十万円になります!emotion26

守っていくことの大変さを組内で再確認し、一致協力して祭りに望むことを決定!(^^)hand&foot08

あとは食事をしながら・・・^^drink02



「遠くの親戚より近くの他人・・」という言葉がありますが、まさに私たちの「仙人台組」は
小さな地域コミュニテイなんですがご近所仲良く、何かあるときは合議で協力して事に
あたります(^^)face16

昨晩は、家族・夫婦など8軒から12名が出席!
                     最後まで笑い声の絶えない「祭り常会」でした!(^^)face15

解散後は、週末の予定や予約のために「夜回り」して・・・・(笑)emotion21
途中で立ち寄ったお店では、「カボス」(大きい^^)のお裾分けいただいて・・・^^face16


もちろん〆は・・・・^^drink01

                      一人静かに(店も静かで^^)1日を終えましたぁ^^animal13






  

Posted by たぬログ at 08:29Comments(0)