スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

「新年は櫻山八幡宮の境内で迎える」・・・!

2019年01月01日

 大晦日の午後は、家の神棚を飾る(^^)face15
改築して神棚新調したので飾りやすいface15
鏡餅・水・塩・酒・米そして神餞は卵・椎茸・昆布、榊としめ縄=これ我が家の形flowers&plants10


神棚飾りつけ~大晦日家族全員での「歳取り(夕餉)」そして~新年は櫻山八幡宮emotion16
                  毎年のタヌの生活のカタチanimal13hand&foot08

昨晩は、豚しゃぶ・鰤の塩焼き・刺身などで「家族乾杯」をしていただいた(^^)drink02food01_1
昨年は、いろいろあって・・・(^^) 今年からは家族一致団結して頑張らなければface16

タヌの昨年の3大ニュースcamera1
1位=平成最後の「園遊会」にお招きいただき、偶然「天皇陛下」にお声掛けして
    いただいたことflowers&plants11
2位=7ヶ月掛けたリフォームが完成して、家族4世代同居ができることになったflowers&plants11
3位=櫻山八幡宮の例祭の年行司長を務め、無事例祭の斎行できたことflowers&plants11
                 今年はどんな年になるのかなぁanimal13hand&foot08

そんなこんな「感謝」の意味を込めて、毎年の大晦日のルーティンを・・・(^^)emotion08
11時20分櫻山八幡宮に到着・・・今年は一の鳥居の下階段100人目くらいかな?

12時の開門が近づくと行列は記念道路までに伸びる(^^)emotion05
2000人限定の「干支の根付」がもらえるということで、若い人(子どもさんも)たち、
観光客・外国人も・・・(^^)emotion16


0時開門flowers&plants11  石段は危険防止で30人くらいづつ入場制限しながら^^flowers&plants10


昨年の御礼と感謝そして新年の思いを込めて拝礼しましたよanimal13flowers&plants2

照崎~天満~稲荷~琴平の各末社、そして飛騨秋葉神社にも参拝emotion16


12時20分=まだ行列は屋台会館下まで続き、それからじきに「干支の根付」配布
終了しました(^^) 今年もたくさんの新年参拝の人波でしたぁface15emotion08

八幡宮の旧別当「相応院」も必ず立ち寄ります(^^)face16


本堂では「新年の護摩祈祷」が始まっていました(^^)emotion16



本堂横の「大聖歓喜天」(ガネーシャ)さまにも1年ぶりのご挨拶と感謝のお参りflowers&plants12

1時半頃自宅へ・・・transportation06

真夜中の初詣、もうどのくらい続けてるかなぁ???face16
            1年の終わりと始まり、必ず同じルーティンでねanimal13

元日の朝、6時起床(^^)face15
ペレットストーブの掃除をして、今朝はふわふわ灰の量が多かった(^^)flowers&plants10

元日の朝の水を使うこと火を使うこと==我が家では家長の務めと決められて
いるので(昔はかまどの火付けや炭起こしなど)、ティファールで湯沸しして(笑)


全員揃っての「雑煮・御節」は昼近くにするので・・・朝はいつものように(^^)drink01

「干支の根付」は残念ながら「ピンク」はGETできませんでしたが・・・(^^)face15

相応院でいただいた「お守り」はもちろん「大聖歓喜天(ガネーシャ)」さまの・・・emotion16

今年平成31年は4ヶ月だけの短い年、その3月末から4月頭には外孫(Mi助の子)
が誕生する予定なんや(^^)emotion14
                  また新しい家族が増えてそして新時代にface15emotion08

今年も良き年となりますように・・・、皆様にも幸多き年となりますように・・・flowers&plants11

あらためまして、あけましておめでとうございます(^^)
                  本年も宜しくお願い申し上げますanimal13flowers&plants2

うたてぇたのむさ















  

Posted by たぬログ at 10:06Comments(0)