スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

「あうんでチビリ会に参加」・・・!

2016年09月30日

 昨晩は、櫻山八幡宮での「獅子連中役員」と打ち合わせをして・・・face16hand&foot08

「チビリ会の定例会」に移動・・・transportation06

昨日は9名が参加(^^)drink02
                         久しぶりに賑やか(^^)face15



てっちゃんのご親戚で作って「トマトそしてトマトジュース」をいただいて・・・flowers&plants11

これは、何と甘いトマトジュースなんでしょう(^^)flowers&plants11
                       みんな注文してましたぁ(^^)gift&mail6


ここの「とんかつ」大好きなKoちゃんは、野暮用で欠席(^^)emotion08
                        うまかったなぁ(^^)face15hand&foot08

終了後は、三々五々・・・(笑)
善ちゃんと殿は西のほうへ、タヌはポンコツ軍団と一番街(笑)face15
ポンコ2、ポンコ3の大暴走に爆笑しながら・・・(^^)emotion19
               二人は今朝会社へ現れて、社内でも暴発(笑)emotion17
                          笑えた~~~~animal13flowers&plants2
若い人たちからエネルギー補給(^^) 元気になるねface15

げばいた




  

Posted by たぬログ at 14:23Comments(0)

「櫻山八幡宮 獅子連中 の練習」・・・!

2016年09月30日

 昨晩は、櫻山八幡宮の「獅子連中」の練習へ・・・face15
というのも、9月27日付けでタヌが「獅子連中の特別顧問」に任ぜられたので・・・face16

本来の任務は「屋台会館運営委員長」・・・神社の経営の根幹を成す屋台会館の収益
の改善をめざして、改革を実行する2年目にまもなく突入しますemotion22

しかしながら、屋台と並び「祭りの華」ともいえる櫻山八幡宮「獅子連中」の歴史は古く
ご神幸行列の先頭で、八幡宮の大神様のご分霊をお迎えするため各町内のすべての
家々で獅子舞を舞いお祓いをしていく大事なポジション!emotion21
現在の神社規定では、伶人(雅楽)・太太神楽・闘鶏楽などとともに神社から依頼されて
祭りに供奉する重要な「神賑わい」の一員なのです(^^)flowers&plants10
氏子全戸を獅子舞して回る祭りは、全国的にみても非常に珍しい祭礼行事なんだそうで
その伝統が残っている「八幡祭り」なのです(^^)emotion21

祭礼になると、氏子の皆さんは自分の家で「獅子舞」をしてもらうことを心待ちにし、また
観光客の皆さんも辻辻で舞う「獅子舞」を楽しんでみておられます!face15

現在は大人から小学生の低学年まで、90名ほどが「獅子」と「囃子」に分かれ祭礼の
当日には16頭の獅子で、ご神幸行列に供奉します。emotion21

そんな彼らの連絡調整・相談役として顧問に任ぜられたのです(^^)deco9
いろいろな事象が起きることもありますし、突発的な事項も・・・(^^)emotion19
的確なアドバイスと相談、また交渉を獅子連中役員の皆さんとしっかり話し合いを
しながら、祭礼の厳粛かつ円滑な運営のためあるいは1ヶ月以上に及ぶ獅子舞の
練習の成果を氏子の皆さんにみてもらう為(特に小中の敬神子ども会メンバー)に
みんなで楽しく祭礼奉仕をしようと思っていますflowers&plants11


昨晩も、練習参加者で拝殿に向かい拝礼からスタートemotion21

練習中、ご近所の皆さんが『お酒』の差入れや「豆しぼり」を大量に寄付してくださり
獅子連中へ「ご苦労様、頑張って!」と激励に・・・flowers&plants10
                     感動的な風景です(^^)emotion21

伝統・文化を守る為に、先例に従って脈々と受け継がれてきた「祭り」・・・emotion21
獅子連中も、歴代の年行司からその専門職としての手腕を認められ、祭事の慣例に
則りご神幸行列の先頭で各戸への獅子舞、あるいは分遣隊での采配を依頼されて
スムーズな進行に協力してきました(^^)emotion16

皆が待ち望む「八幡祭り」・・・まもなくです(^^)face15
嬉しい


  

Posted by たぬログ at 09:56Comments(0)