スポンサーリンク
「新県庁で、ユネスコ関連シンポジウムに」・・・!
2023年02月27日
岐阜県主催「ユネスコ無形文化遺産シンポジウム』14時~
打ち合わせ会議のあと定刻通り、ホールは満席でした(^^)


副知事さんの開会のご挨拶から始まりました
2022年に「日本の風流(ふりゅう)行事でグループ登録された郡上市の「郡上踊り」
「寒水踊り」ということもあり、日置郡上市長さんからもご挨拶

早速、明宝の「寒水踊り」から披露されました(^^)


続いて、日本の「三大盆踊り」にも数えられる「郡上踊り」


「かわさき」~「春駒」など4曲披露されました(^^)

第8代ユネスコ事務局長を勤められた「松浦光一郎」氏の基調講演


そして県下ユネスコ登録6団体の代表で「ディスカッション」

私も、テーマに沿って「伝統文化の伝承~継承」・「子どもたちへの取り組み」や
「今後の課題」などについて、意見発表させていただきました(^^)

このシンポジウムをきっかけとして、県内団体との「情報共有」や「交流」を促進
させて、「伝え~残す」それぞれの地域でいろいろ議論されたらいいなと
まずは、県内で協調しながら盛り上げていくことが肝要かな
多くの知友の方々ともお会いし~お話できました(^^)


打ち合わせ会議のあと定刻通り、ホールは満席でした(^^)


副知事さんの開会のご挨拶から始まりました

2022年に「日本の風流(ふりゅう)行事でグループ登録された郡上市の「郡上踊り」
「寒水踊り」ということもあり、日置郡上市長さんからもご挨拶


早速、明宝の「寒水踊り」から披露されました(^^)


続いて、日本の「三大盆踊り」にも数えられる「郡上踊り」



「かわさき」~「春駒」など4曲披露されました(^^)

第8代ユネスコ事務局長を勤められた「松浦光一郎」氏の基調講演



そして県下ユネスコ登録6団体の代表で「ディスカッション」


私も、テーマに沿って「伝統文化の伝承~継承」・「子どもたちへの取り組み」や
「今後の課題」などについて、意見発表させていただきました(^^)


このシンポジウムをきっかけとして、県内団体との「情報共有」や「交流」を促進
させて、「伝え~残す」それぞれの地域でいろいろ議論されたらいいなと

まずは、県内で協調しながら盛り上げていくことが肝要かな

多くの知友の方々ともお会いし~お話できました(^^)


Posted by たぬログ at
13:41
│Comments(0)
「新しい岐阜県庁で」・・・!
2023年02月27日
2月26日日曜日・・・新しい岐阜県庁で「シンポジウム」に・・・

12時30分に出演者は集合だったので、同行の課長と昼食
課長が大学時代によく通ったという「更科(有名店)」で、「冷やしタヌキW」で

W(笑)==蕎麦好きだから食っちゃいました(笑)

新岐阜県庁・・・初めて足を踏み入れました(^^)
一応ゲストなので、県職員の皆さんがフロアごとに出迎え~案内していただいて(^^)
少し時間が有ったので、見学も・・・


1階ホールの正面には、「秀平」さんの鏝絵(特大)が・・・
左側には、長良川鵜飼。。。右側には高山祭からくり・・・感動的迫力です
また20階は「展望フロア」となっていて・・・360°のすばらしい眺望


北側は、岐阜の街~金華山~御嶽やアルプスまで・・・西には伊吹山

南側は、濃尾平野~名古屋駅のビルまで・・・(^^) 私の眼には見えませんが(笑)

そんな景色を楽しんだあとは、打ち合わせ会議へ・・・ つづく



12時30分に出演者は集合だったので、同行の課長と昼食

課長が大学時代によく通ったという「更科(有名店)」で、「冷やしタヌキW」で


W(笑)==蕎麦好きだから食っちゃいました(笑)


新岐阜県庁・・・初めて足を踏み入れました(^^)
一応ゲストなので、県職員の皆さんがフロアごとに出迎え~案内していただいて(^^)
少し時間が有ったので、見学も・・・



1階ホールの正面には、「秀平」さんの鏝絵(特大)が・・・

左側には、長良川鵜飼。。。右側には高山祭からくり・・・感動的迫力です

また20階は「展望フロア」となっていて・・・360°のすばらしい眺望



北側は、岐阜の街~金華山~御嶽やアルプスまで・・・西には伊吹山


南側は、濃尾平野~名古屋駅のビルまで・・・(^^) 私の眼には見えませんが(笑)

そんな景色を楽しんだあとは、打ち合わせ会議へ・・・ つづく



Posted by たぬログ at
09:57
│Comments(0)