スポンサーリンク
「美濃太田名物 釜飯の思い出」・・・!
2019年06月01日
今日は、土曜で半ドン(^^)
12時になって、お客様からの電話で到着されるまで時間延長(^^)
その間もお客様がご来店されて・・・結果忙しくてよかったんだけどね
帰宅したら、Mi助夫婦とハルちゃんが遊びに来てて
お土産に「マック」


ゴチになりやした(^^)

食べながら新聞読んでたら・・・美濃加茂駅の釜飯弁当立ち売りが終了する話

高山線に乗った事ある人なら、まず知ってる「マツタケの釜飯」
64年の営業に幕

懐かしいよなぁ(^^) 昭和30年代~40年代子どもの頃父や家族が出張や旅行に
行くと、お土産によく買って来てくれたね
兄妹や家族で分けて食べたなぁ(^^) 決して裕福ではなかった時代・・・でも家族で
楽しかったよな
車内販売がなく、今のように車両の窓が開かないなんてない頃。。。窓開けて
大きな声で立ち売りさん呼んで買った事も(^^) 停車時間も長かったね
お茶も瀬戸物でね(^^) 釜飯の容器も陶磁器! 貯めて庭のおもちゃにして(^^)
どんどん多様化していく社会、利便性が重視される生活習慣・・・
昭和の時代を懐かしんでるうちに、時代はどんどん変わって今じゃ「令和」だぜ
このよなニュースで感慨にふけて、昔話してるだけで目に浮かぶ風景
涙でてくるんやさ




12時になって、お客様からの電話で到着されるまで時間延長(^^)

その間もお客様がご来店されて・・・結果忙しくてよかったんだけどね

帰宅したら、Mi助夫婦とハルちゃんが遊びに来てて

お土産に「マック」



ゴチになりやした(^^)
食べながら新聞読んでたら・・・美濃加茂駅の釜飯弁当立ち売りが終了する話


高山線に乗った事ある人なら、まず知ってる「マツタケの釜飯」

64年の営業に幕


懐かしいよなぁ(^^) 昭和30年代~40年代子どもの頃父や家族が出張や旅行に
行くと、お土産によく買って来てくれたね

兄妹や家族で分けて食べたなぁ(^^) 決して裕福ではなかった時代・・・でも家族で
楽しかったよな

車内販売がなく、今のように車両の窓が開かないなんてない頃。。。窓開けて
大きな声で立ち売りさん呼んで買った事も(^^) 停車時間も長かったね

お茶も瀬戸物でね(^^) 釜飯の容器も陶磁器! 貯めて庭のおもちゃにして(^^)
どんどん多様化していく社会、利便性が重視される生活習慣・・・

昭和の時代を懐かしんでるうちに、時代はどんどん変わって今じゃ「令和」だぜ

このよなニュースで感慨にふけて、昔話してるだけで目に浮かぶ風景

涙でてくるんやさ




Posted by たぬログ at
14:58
│Comments(0)
「6月1日土曜日 早起きして路傍の花に感じ入る」・・・!
2019年06月01日
6月1日土曜日
昨晩も、帰宅して晩御飯食べてツムちゃんとかくれんぼして遊んで^^・・・

早く寝てはいかんと!!10時までTVみて・・・

でも、5時には目が覚める(笑)
5時半に朝ごはん(^^)



朝はしっかり食べる習性なので、2日休肝日で元気モリモリ

TVで朝のクラッシック番組みて。。。。シャワー浴びて

7時に会社へ・・・

今朝も気持ち良いね




駐車場のはじの方、普段なら気がつかないとこに咲いてる花
今朝は何だかそっちに惹かれて。。。。。

普段なら関わり無くすれ違って・・・って言うような意味で「路傍」って使うんかなぁ?
漢字にも感情が入ったりして、日本語ってほんと難しいね



昨晩も、帰宅して晩御飯食べてツムちゃんとかくれんぼして遊んで^^・・・


早く寝てはいかんと!!10時までTVみて・・・


でも、5時には目が覚める(笑)
5時半に朝ごはん(^^)




朝はしっかり食べる習性なので、2日休肝日で元気モリモリ


TVで朝のクラッシック番組みて。。。。シャワー浴びて


7時に会社へ・・・


今朝も気持ち良いね





駐車場のはじの方、普段なら気がつかないとこに咲いてる花

今朝は何だかそっちに惹かれて。。。。。


普段なら関わり無くすれ違って・・・って言うような意味で「路傍」って使うんかなぁ?
漢字にも感情が入ったりして、日本語ってほんと難しいね



Posted by たぬログ at
08:22
│Comments(0)