スポンサーリンク
「全国総会亀崎大会 魚太郎蔵のまちからスタート」・・・!
2022年10月24日
三年ぶりの「全国山・鉾・屋台保存連合会総会 亀崎大会」が愛知県半田市で
開催され、全国38箇所の正会員・準会員が参集しました(^^)
大型バスで数十人単位で参加される地域など数百人規模で行われました
高山からの参加は、保存会2名・技術者会6名・文化財課2名の10人で

7時半に高山を出発して3台に分乗して・・・
12時過ぎから「行政担当者会議」があるので、11時に半田入りしてまずは皆で
昼食からスタート(^^) 5年前にも来た、「魚太郎 蔵のまち」でね

半田の「運河」沿い、「ミツカンミュージアム』のすぐ前にある大人気飲食店(土産品
店舗併設)で、11時開店と同時に1階2階の席はすぐに満席
人気なのは、、「おばんざい食べ放題付きランチ」・・・海鮮丼・刺身・焼き魚などその日の
定食を選んで(^^)


「本日の刺身定食」をチョイス(^^)
皆さん満足してくれて・・・・


街なかには、総会の「のぼり旗」があちこちに・・・全国からそれぞれの「祭りの法被」を
纏って、祭り人が一堂に会すると壮観です


午後1時から「総会」開会。。。久しぶりに会長・来賓のみなさんからご挨拶
役員人事では、一旦休憩にして別室で「理事会開催」、自分は全国理事なのでそちらに
出席して・・・退任役員やお亡くなりになられた方も多く、役員補充か? 現体制で残任
期間のうちに「新機構」を提案されるのか?? ご意見噴出しましたが、執行部安で
とりあえず可決! 令和6年の新体制発足を目指すことに・・・
高山で「全国山・鉾・屋台保存連合会」が発足したときは、有形民俗文化財登録の
5団体だったのが、現在では準会員も含め38団体になり、全国組織のありようや
地域ブロック別構想など、未来へ向けた「変革」の時期でもあります。
設立時の取り決めで、正副会長は、「京都・秩父・高山・高岡」の4団体持ち回り
という不文律がありましたが・・・組織拡大となった現状、新たなルールも許容する
必要性は強く感じるものです

先人からは、「この不文律、設立地として守ってくれ!!」とご遺言いただいて
いましたが、時代の流れには逆らえないことだと受け入れています

しかしながら、「高山祭りの立ち位置」・「全国での発言力」については、今後も
しっかり構築~継承できるよう、守っていきたいと考えます
こんな感じで、三年ぶりの「全国総会」が始まりました(^^)
その2につづく。。。


開催され、全国38箇所の正会員・準会員が参集しました(^^)
大型バスで数十人単位で参加される地域など数百人規模で行われました

高山からの参加は、保存会2名・技術者会6名・文化財課2名の10人で


7時半に高山を出発して3台に分乗して・・・

12時過ぎから「行政担当者会議」があるので、11時に半田入りしてまずは皆で
昼食からスタート(^^) 5年前にも来た、「魚太郎 蔵のまち」でね


半田の「運河」沿い、「ミツカンミュージアム』のすぐ前にある大人気飲食店(土産品
店舗併設)で、11時開店と同時に1階2階の席はすぐに満席

人気なのは、、「おばんざい食べ放題付きランチ」・・・海鮮丼・刺身・焼き魚などその日の
定食を選んで(^^)


「本日の刺身定食」をチョイス(^^)

皆さん満足してくれて・・・・



街なかには、総会の「のぼり旗」があちこちに・・・全国からそれぞれの「祭りの法被」を
纏って、祭り人が一堂に会すると壮観です



午後1時から「総会」開会。。。久しぶりに会長・来賓のみなさんからご挨拶

役員人事では、一旦休憩にして別室で「理事会開催」、自分は全国理事なのでそちらに
出席して・・・退任役員やお亡くなりになられた方も多く、役員補充か? 現体制で残任
期間のうちに「新機構」を提案されるのか?? ご意見噴出しましたが、執行部安で
とりあえず可決! 令和6年の新体制発足を目指すことに・・・

高山で「全国山・鉾・屋台保存連合会」が発足したときは、有形民俗文化財登録の
5団体だったのが、現在では準会員も含め38団体になり、全国組織のありようや
地域ブロック別構想など、未来へ向けた「変革」の時期でもあります。
設立時の取り決めで、正副会長は、「京都・秩父・高山・高岡」の4団体持ち回り
という不文律がありましたが・・・組織拡大となった現状、新たなルールも許容する
必要性は強く感じるものです


先人からは、「この不文律、設立地として守ってくれ!!」とご遺言いただいて
いましたが、時代の流れには逆らえないことだと受け入れています


しかしながら、「高山祭りの立ち位置」・「全国での発言力」については、今後も
しっかり構築~継承できるよう、守っていきたいと考えます

こんな感じで、三年ぶりの「全国総会」が始まりました(^^)

その2につづく。。。


Posted by たぬログ at
14:39
│Comments(0)
「ぼくんちで、ランチパスタ」・・・!
2022年10月23日
たまに、土曜日の昼とか日曜とか訪れる宮川朝市通りの喫茶店「ぼくんち」


先日は、ランチに・・・

ミートスパで・・・

コーヒーとセットでね
1人で、ぼーっとしたいとき・・・よく訪れます(^^) ぼ~~っとね





先日は、ランチに・・・


ミートスパで・・・

コーヒーとセットでね

1人で、ぼーっとしたいとき・・・よく訪れます(^^) ぼ~~っとね




Posted by たぬログ at
13:19
│Comments(0)
「愛知県半田市から、菊花賞予想」・・・!
2022年10月23日
三年ぶりに開催された「全国山・鉾・屋台保存連合会総会 半田大会」に来ています
昨日は、総会~研修会~食事会。。。そして高山からのメンバーで2次会(懇親会)
今日は、午前中の「視察・研修」です(^^)

日曜競馬==10月23日はG1[菊花賞」
半田市で今朝から検討して・・・悩んだ末に


調教も好調持続と見える、14番「アスクビクターモア」を本命に押そうかと
実力上位馬が「天皇賞」に多数チャレンジするので、この馬をここでは重視
ディープインパクト産駆で、ダービー3着なら連は外さないだろうと・・・
トライアル勝の、1番「ガイアフォース」、17番「ジャスティンパレス」を次位候補に
したいが、経験値・距離不安がねぇ???
そうなると、気になるのが12番「ヴェローナシチー」・13番「ディナースタ」・11番
「ドゥラトーレ」
追い切り好調で狙いたい、18番「セレシオン」、3番「プラダリア」、そして穴馬には
4番「ボルトグフーシェ」・・・このあたりも要注意かも

今回は、三連複で組み立てるかな????


昨日は、総会~研修会~食事会。。。そして高山からのメンバーで2次会(懇親会)

今日は、午前中の「視察・研修」です(^^)


日曜競馬==10月23日はG1[菊花賞」
半田市で今朝から検討して・・・悩んだ末に



調教も好調持続と見える、14番「アスクビクターモア」を本命に押そうかと

実力上位馬が「天皇賞」に多数チャレンジするので、この馬をここでは重視

ディープインパクト産駆で、ダービー3着なら連は外さないだろうと・・・

トライアル勝の、1番「ガイアフォース」、17番「ジャスティンパレス」を次位候補に
したいが、経験値・距離不安がねぇ???
そうなると、気になるのが12番「ヴェローナシチー」・13番「ディナースタ」・11番
「ドゥラトーレ」

追い切り好調で狙いたい、18番「セレシオン」、3番「プラダリア」、そして穴馬には
4番「ボルトグフーシェ」・・・このあたりも要注意かも


今回は、三連複で組み立てるかな????


Posted by たぬログ at
07:28
│Comments(0)
「三年ぶりの全国総会、愛知県半田市に来ています」・・・!
2022年10月22日
10月22日~23日 「全国山・鉾・屋台保存連合会総会 半田大会」に出席
三年ぶりの開催・・・青森県八戸大会以来かな???
半田市へは、平成30年の「修理技術者会」でお世話になって以来の訪問
今回の「全国山・鉾・屋台保存連合会総会」には、全国の正会員・準会員30数団体から
たくさんの「祭り人」が参集
今回は高山からは、全国理事の私と、修理技術者会メンバー、事務局(文化財課)
から10名が参加します(^^)




2018年6月の写真です(^^)
ようやく落ち着いてきた感のある中での開催で、いろいろ制約もありますが・・・
参加者は1週間前からの検温報告もあります(^^)
また恒例の大懇親会は、分散してのアルコールなしの食事会だそうで
二次会等は、それぞれの団体・個人で・・・ということで、すでに宿泊ホテルの近くで
知ってる(過去に使った)店を予約して、高山からのメンバーでプチ懇親会の予定を
しています(^^)

中部地域はもちろん、全国の「祭り人」友人たちに会えるのが楽しみです



三年ぶりの開催・・・青森県八戸大会以来かな???
半田市へは、平成30年の「修理技術者会」でお世話になって以来の訪問

今回の「全国山・鉾・屋台保存連合会総会」には、全国の正会員・準会員30数団体から
たくさんの「祭り人」が参集

今回は高山からは、全国理事の私と、修理技術者会メンバー、事務局(文化財課)
から10名が参加します(^^)




2018年6月の写真です(^^)

ようやく落ち着いてきた感のある中での開催で、いろいろ制約もありますが・・・
参加者は1週間前からの検温報告もあります(^^)

また恒例の大懇親会は、分散してのアルコールなしの食事会だそうで

二次会等は、それぞれの団体・個人で・・・ということで、すでに宿泊ホテルの近くで
知ってる(過去に使った)店を予約して、高山からのメンバーでプチ懇親会の予定を
しています(^^)


中部地域はもちろん、全国の「祭り人」友人たちに会えるのが楽しみです




Posted by たぬログ at
10:15
│Comments(0)
「ジャスト王将ラーメンと餃子」・・・!
2022年10月21日
その時々の食欲や体調、時間など徒歩圏内の飲食店って便利だよね
メニューも豊富で選択肢の多い店が隣にあると便利です


この日は、夜会合もあり・・・昼は「ジャスト王将ラーメン(半分ラーメン)と餃子(よく焼き)
にしました(^^) ジャストメニューありがたいなぁ~~~




メニューも豊富で選択肢の多い店が隣にあると便利です



この日は、夜会合もあり・・・昼は「ジャスト王将ラーメン(半分ラーメン)と餃子(よく焼き)
にしました(^^) ジャストメニューありがたいなぁ~~~





Posted by たぬログ at
13:21
│Comments(0)
「今朝は、朝蕎麦アレンジして」・・・!
2022年10月21日
昨晩は、母が愛知県などから遊びに来た友人たちと市内宿泊に出かけたので
ツムちゃんが「ガストのロボットみたい~~!」という希望で(^^)


「チーズインハンバーグ 人気盛り」にしました(^^)

ツムちゃんは、「お子様マヨコーンピザ」、優クンは、あちこちキョロキョロしながら
「フライドポテト」食べてましたね

前の晩、深夜帰りだったので・・・帰宅して。。。コロリ
zzz
今朝5時まで、ゆっくり休めました(^^)


今朝は「朝蕎麦」を、冷蔵庫に残ってた「親子丼」の残り物やネギでアレンジして
食しましたよ


週末からは、愛知県半田市で開催される「全国山・鉾・屋台保存連合会総会 半田大会」
に出席(三年ぶりの全国大会やぁ^^)、そして日曜に帰ったらすぐに奥飛騨へ

11月まで、多忙な毎日の始まり~~来週土曜日は目の手術もある
体調管理===気をつけながら、重要な日々を過ごそうかね



ツムちゃんが「ガストのロボットみたい~~!」という希望で(^^)



「チーズインハンバーグ 人気盛り」にしました(^^)


ツムちゃんは、「お子様マヨコーンピザ」、優クンは、あちこちキョロキョロしながら
「フライドポテト」食べてましたね


前の晩、深夜帰りだったので・・・帰宅して。。。コロリ

今朝5時まで、ゆっくり休めました(^^)


今朝は「朝蕎麦」を、冷蔵庫に残ってた「親子丼」の残り物やネギでアレンジして
食しましたよ



週末からは、愛知県半田市で開催される「全国山・鉾・屋台保存連合会総会 半田大会」
に出席(三年ぶりの全国大会やぁ^^)、そして日曜に帰ったらすぐに奥飛騨へ


11月まで、多忙な毎日の始まり~~来週土曜日は目の手術もある

体調管理===気をつけながら、重要な日々を過ごそうかね




Posted by たぬログ at
08:37
│Comments(0)
「ガストで、参鶏湯のランチ」・・・!
2022年10月20日
先日、取引先と営業の途中で昼ごはん

ガストで季節限定メニューから「参鶏湯」のランチ


生姜のパンチが効いたスープで、鶏と野菜いっぱいで、身体にやさしい味やぁ

店内では、配膳ロボットも活躍してましたよ

知らないうちに、合理化が進んでいますね(^^)
五穀米のおにぎりとともに・・・健康的な昼食でしたね






ガストで季節限定メニューから「参鶏湯」のランチ



生姜のパンチが効いたスープで、鶏と野菜いっぱいで、身体にやさしい味やぁ


店内では、配膳ロボットも活躍してましたよ


知らないうちに、合理化が進んでいますね(^^)

五穀米のおにぎりとともに・・・健康的な昼食でしたね





Posted by たぬログ at
14:09
│Comments(0)
「櫻山風鈴まつり、みんなで反省会」・・・!
2022年10月20日
昨晩は、飛騨高山の夏のイベントとして2年目を迎え、今年も大盛況(大成功)だった
「櫻山風鈴まつり」の実行委員会・関係者の反省会を開催しましたよ


もともと「飛騨高山でニッポンの夏休み実行委員会」が、10年ほど前から若者向けの
「街歩き浴衣体験」や地域活性化の取り組みをしていた経緯もあり、昨年から趣を替え
「櫻山風鈴祭り」として、櫻山八幡宮を基点とする「下町活性化」・「新たな夏のイベント」
を目指して始めたのです
数年前から、櫻山八幡宮「屋台会館運営委員長」の立場で、実行委員会に参加、
しかしながら遥かに若いメンバーばかりなので、アドバイスをしたり難儀な件など
には責任を持って対処したり・・・バックアップに徹するようにして

実行委員会メンバー、特に中枢でマネジメントする「ヨッちゃん」の尽力で、今年
まだ2年目なのに、観光庁の大型予算(補助金)も認可され、事業拡大
昨年の3倍の成果となったのでした(^^)
昨晩は、今年の反省も踏まえながらも、実行委員会メンバー・関係者10名が参加
して・・・

今回のイベントの街中、西の拠点「大政」からも数人参加していただきました






「四季折々」で、延々と4時間以上・・・話盛り上がって、気づけば深夜(笑)
始まりの4人で、雲掴むような協議からスタートして・・・夢みたいな話を形にして
「とにかく、やろう!!」~「風鈴買おう!!」。。。そして良き仲間が集まってきて(^^)
じきに不安は確信に変わったよね!! 成功するイベントの典型
どんどん可能性が広がって~提案やアイデアは、ほぼ実現して
訪れる人~地域の人にも喜んでいただける一大イベントになりましたね(^^)
目的を持って、みんなで汗を流して ̄~自分たちも楽しみながら成功を目指す
最高!最強!の仲間たちとの夜は素敵でしたね

自分は「人」との出会い~お付き合いに素晴らしく恵まれているな~~
来年に向けて・・・また結束を固めたのでした(^^)


「櫻山風鈴まつり」の実行委員会・関係者の反省会を開催しましたよ



もともと「飛騨高山でニッポンの夏休み実行委員会」が、10年ほど前から若者向けの
「街歩き浴衣体験」や地域活性化の取り組みをしていた経緯もあり、昨年から趣を替え
「櫻山風鈴祭り」として、櫻山八幡宮を基点とする「下町活性化」・「新たな夏のイベント」
を目指して始めたのです

数年前から、櫻山八幡宮「屋台会館運営委員長」の立場で、実行委員会に参加、
しかしながら遥かに若いメンバーばかりなので、アドバイスをしたり難儀な件など
には責任を持って対処したり・・・バックアップに徹するようにして


実行委員会メンバー、特に中枢でマネジメントする「ヨッちゃん」の尽力で、今年
まだ2年目なのに、観光庁の大型予算(補助金)も認可され、事業拡大

昨年の3倍の成果となったのでした(^^)

昨晩は、今年の反省も踏まえながらも、実行委員会メンバー・関係者10名が参加
して・・・


今回のイベントの街中、西の拠点「大政」からも数人参加していただきました







「四季折々」で、延々と4時間以上・・・話盛り上がって、気づけば深夜(笑)

始まりの4人で、雲掴むような協議からスタートして・・・夢みたいな話を形にして

「とにかく、やろう!!」~「風鈴買おう!!」。。。そして良き仲間が集まってきて(^^)
じきに不安は確信に変わったよね!! 成功するイベントの典型

どんどん可能性が広がって~提案やアイデアは、ほぼ実現して

訪れる人~地域の人にも喜んでいただける一大イベントになりましたね(^^)
目的を持って、みんなで汗を流して ̄~自分たちも楽しみながら成功を目指す

最高!最強!の仲間たちとの夜は素敵でしたね


自分は「人」との出会い~お付き合いに素晴らしく恵まれているな~~

来年に向けて・・・また結束を固めたのでした(^^)


Posted by たぬログ at
09:44
│Comments(0)
「國島前市長の、後援会解散式」・・・!
2022年10月19日
10月17日月曜日・・・
3期12年、高山市長として市政の発展に尽力された「國島みちひろ」さんの、後援会
解散式が行われた(^^)
いろいろな評価はあるが、この12年間の「市政発展」については国内外からも
高い評価を得て、高山市民として誇りに思うことが多かったね
思い起こすと、13年前・・・選挙9ヶ月前に國島さんから呼び出され、出馬の決意
そして選挙の支援を依頼され・・・二人で膝突き合わせて話し合ったよな!!
國島さんの3回の選挙にはすべて関わった・・・っていうかこの地の選挙は全て
身近で、人となりも見てきたから自分は全幅の信頼をしてきたよ

少しお話も出来たし・・・12年間の思い出が走馬灯のように・・・
ほんとうにお疲れ様でした



出席された役員さん方との「懇親会」も行われました(^^)



一つの時代の節目を感じた夜でしたね
余力を残して??の解散式・・・そうそうできるものではあrません!!
そうゆう意味でも、羨ましい思いがありましたね



3期12年、高山市長として市政の発展に尽力された「國島みちひろ」さんの、後援会
解散式が行われた(^^)

いろいろな評価はあるが、この12年間の「市政発展」については国内外からも
高い評価を得て、高山市民として誇りに思うことが多かったね

思い起こすと、13年前・・・選挙9ヶ月前に國島さんから呼び出され、出馬の決意
そして選挙の支援を依頼され・・・二人で膝突き合わせて話し合ったよな!!
國島さんの3回の選挙にはすべて関わった・・・っていうかこの地の選挙は全て

身近で、人となりも見てきたから自分は全幅の信頼をしてきたよ


少しお話も出来たし・・・12年間の思い出が走馬灯のように・・・

ほんとうにお疲れ様でした




出席された役員さん方との「懇親会」も行われました(^^)




一つの時代の節目を感じた夜でしたね

余力を残して??の解散式・・・そうそうできるものではあrません!!
そうゆう意味でも、羨ましい思いがありましたね



Posted by たぬログ at
14:30
│Comments(0)
「茹で落花生、粒が大きくて」・・・!
2022年10月19日
昨晩の家めし==「すき煮鍋」・・・寒くなったら「鍋」だよな

今月はなかなか家でご飯食べられない「予定日」が続きますね(^^)


家に居られるときは、ホッとして・・・睡魔も早く。。。(笑)
その分朝は早く(^^) 5時半には朝ごはんの準備して


今朝は、「朝蕎麦」だよ


先日、同級生友人が・・・自家菜園の「サトイモ」・「落花生」を届けてくれて

「茹で落花生にすると、美味いぜ!!」と、作り方も教示してくれて(^^)

粒がデカクて、メチャ美味しいシじゃん



今月はなかなか家でご飯食べられない「予定日」が続きますね(^^)


家に居られるときは、ホッとして・・・睡魔も早く。。。(笑)

その分朝は早く(^^) 5時半には朝ごはんの準備して



今朝は、「朝蕎麦」だよ



先日、同級生友人が・・・自家菜園の「サトイモ」・「落花生」を届けてくれて

「茹で落花生にすると、美味いぜ!!」と、作り方も教示してくれて(^^)

粒がデカクて、メチャ美味しいシじゃん



Posted by たぬログ at
07:59
│Comments(0)
「お土産までいただいて」・・・!
2022年10月18日
「洲さき」さんでの「四人会」懇談会終了時に、一番の大先輩から、「皆さんご苦労だった
から、ほんの気持ちですから!」と、お土産までいただいて・・・


みちや寿司の「助六の折り詰め」などたくさんいただいてしまいました(^^)

早速、家族で分けて(^^)御馳走になりました



から、ほんの気持ちですから!」と、お土産までいただいて・・・



みちや寿司の「助六の折り詰め」などたくさんいただいてしまいました(^^)


早速、家族で分けて(^^)御馳走になりました




Posted by たぬログ at
13:41
│Comments(0)
「重要文化財 洲さきで会食」・・・!
2022年10月18日
先週末、予てよりのお約束(最近このフレーズ多いな)で、市長選の慰労会と期間中の
ご報告~来年の統一地方選挙~高山市の地域事情と経済など、多岐に亘って懇談を

創業寛政6年(1794年)、今年国指定重要文化財に指定された「洲さき」で
高山市で15例目の「重要文化財(建造物)」は43年ぶりの指定だそうで
ウチの「仙人臺組」の土蔵の箱書きが「寛政5年」、高山の街中で祭り屋台の
建造も佳境になってきた当時に創業をされたんだよな(^^)
すごく身近に感じるし・・・時代をタイムスリップしたような感覚になる

2階の大広間で4人(^^) 趣のあるテーブル(畳です)で贅沢に




洗練された、格調高い料理に舌鼓を打ちながら・・・話も盛り上がって(^^)
この街の、「未来に向けた」お話も出来ました
定例会として、今後も続けて行くことも決定


ご報告~来年の統一地方選挙~高山市の地域事情と経済など、多岐に亘って懇談を


創業寛政6年(1794年)、今年国指定重要文化財に指定された「洲さき」で

高山市で15例目の「重要文化財(建造物)」は43年ぶりの指定だそうで

ウチの「仙人臺組」の土蔵の箱書きが「寛政5年」、高山の街中で祭り屋台の
建造も佳境になってきた当時に創業をされたんだよな(^^)
すごく身近に感じるし・・・時代をタイムスリップしたような感覚になる


2階の大広間で4人(^^) 趣のあるテーブル(畳です)で贅沢に





洗練された、格調高い料理に舌鼓を打ちながら・・・話も盛り上がって(^^)

この街の、「未来に向けた」お話も出来ました

定例会として、今後も続けて行くことも決定



Posted by たぬログ at
07:43
│Comments(0)
「かじ橋食堂でランチ 大衆食堂少なくなりました」・・・!
2022年10月17日
日曜の昼下がり・・・宮川朝市も片づけで忙しいころ・・・
「かじ橋食堂」でランチ


創業以来65年、宮川朝市の皆さんの朝食~市内の酒蔵に期間雇用される「杜氏」さん
たちの朝食~市外から買い物に出かけてくる皆さんの食事・・・昔から変わらぬ人々の
台所!! それが「かじ橋食堂」



いつもは、朝早くのときは「朝定食」、昼は「飛騨牛丼」or「カツ丼」ですが、この日は
「温かい蕎麦」と「コロッケ」でね

蕎麦に、「飛騨牛丼」のアタマを少し乗背手もらって・・・熱々の揚げたてコロッケと
いただきましたよ(^^)
メチャ美味っ
大衆食堂と言えば、少し前までは「陣屋前の「細江屋」~一番街の「三井食堂」など
市内にもあちこちありましたが・・・専門飲食店が増えて、ずいぶん減りました
店舗の分類はいろいろあるし・・・でもこうした店はいつまでもあってほしいですね
昨日の日曜競馬G1「秋華賞」

今シーズンは、あまり荒れず順調ですね(^^)
来週は「菊花賞」だよ



「かじ橋食堂」でランチ



創業以来65年、宮川朝市の皆さんの朝食~市内の酒蔵に期間雇用される「杜氏」さん
たちの朝食~市外から買い物に出かけてくる皆さんの食事・・・昔から変わらぬ人々の
台所!! それが「かじ橋食堂」




いつもは、朝早くのときは「朝定食」、昼は「飛騨牛丼」or「カツ丼」ですが、この日は
「温かい蕎麦」と「コロッケ」でね


蕎麦に、「飛騨牛丼」のアタマを少し乗背手もらって・・・熱々の揚げたてコロッケと
いただきましたよ(^^)


大衆食堂と言えば、少し前までは「陣屋前の「細江屋」~一番街の「三井食堂」など
市内にもあちこちありましたが・・・専門飲食店が増えて、ずいぶん減りました

店舗の分類はいろいろあるし・・・でもこうした店はいつまでもあってほしいですね

昨日の日曜競馬G1「秋華賞」

今シーズンは、あまり荒れず順調ですね(^^)

来週は「菊花賞」だよ



Posted by たぬログ at
15:17
│Comments(0)
「昨晩は、家族でロイヤル ナンハウス」・・・!
2022年10月17日
10月17日(月曜日)
今週末から来週にかけて相当スケジュールが立て込んで・・・

今週の数日の夜の予定のない安息日は重要だね(^^)
週末は3年ぶりの「全国山・鉾・屋台保存連合会総会」半田大会もあるし
今朝は、5時に起きて(^^)

簡単「雑煮」でね

昨晩、日曜日の晩御飯は家族7人で外食(久しぶりやな)
コテラ一家が「ロイヤル ナンハウス!」って希望だったので(^^)


自分は、「ポークカレー・激辛・プレーン・ラッシー」でね


いつもみんなそれぞれ違う「ナン」でね(^^) 新作の「マンゴーチーズナン」コテラが
注文・・・手は出せなかったけど。。。美味かったらしいよ
今度チャレンジしてみようかね
「優くん」は、「ナン」が大好きで・・・
ひたすらほうばってましたよ(笑)

今週末から来週にかけて相当スケジュールが立て込んで・・・


今週の数日の夜の予定のない安息日は重要だね(^^)

週末は3年ぶりの「全国山・鉾・屋台保存連合会総会」半田大会もあるし

今朝は、5時に起きて(^^)

簡単「雑煮」でね


昨晩、日曜日の晩御飯は家族7人で外食(久しぶりやな)

コテラ一家が「ロイヤル ナンハウス!」って希望だったので(^^)


自分は、「ポークカレー・激辛・プレーン・ラッシー」でね



いつもみんなそれぞれ違う「ナン」でね(^^) 新作の「マンゴーチーズナン」コテラが
注文・・・手は出せなかったけど。。。美味かったらしいよ

今度チャレンジしてみようかね

「優くん」は、「ナン」が大好きで・・・

ひたすらほうばってましたよ(笑)



Posted by たぬログ at
09:25
│Comments(0)
「ブッチャーズにて」・・・!
2022年10月16日
一昨晩は、奥飛騨の友人が「あんたたち、ずっと大変やったでご飯いくよ!!」って
気遣ってくれて・・・「ブッチャーズ」で会食


最初は3人で・・・でも「あの人呼ぼうよ!」って・・・携帯するたびに誘いに乗ってくれて(笑)



友人のお勧めの「鳥料理」・・・お替りしましたよ

楽しくて~可笑しくて~美味しくて。。。。ずっと笑ってました

その後、また2人増えて2次会(笑)~~夜は更けて
いろいろご意見や、アドバイスもいただいて(^^)
甚だしく、事実と違う点もあれど、そういう立場なんだからしっかり反省させてね
皆さんに気遣っていただいて・・・


気遣ってくれて・・・「ブッチャーズ」で会食



最初は3人で・・・でも「あの人呼ぼうよ!」って・・・携帯するたびに誘いに乗ってくれて(笑)



友人のお勧めの「鳥料理」・・・お替りしましたよ


楽しくて~可笑しくて~美味しくて。。。。ずっと笑ってました


その後、また2人増えて2次会(笑)~~夜は更けて

いろいろご意見や、アドバイスもいただいて(^^)
甚だしく、事実と違う点もあれど、そういう立場なんだからしっかり反省させてね

皆さんに気遣っていただいて・・・




Posted by たぬログ at
14:39
│Comments(0)