「かじ橋食堂の飛騨牛うどん」・・・!
2018年12月25日
今日12月25日はクリスマスですが、日本では「昭和改元の日」といって大正天皇
が崩御されて、摂政であった皇太子裕仁親王が践祚され昭和と改元された日
そうなんです昭和が始まった日なんですね

翌年「休日法」が改正されて12月25日は昭和22年まで「大正天皇祭」として休日
だったんだって・・・(^^) その間にクリスマスも定着してね

昭和改元にまつわる話として、東京日日新聞(現毎日新聞)が誤って新元号は「光文」
と発表したが、確かに「光文」は候補だったらしいけど政府は「昭和」と発表し「世紀の
大誤報」となり編集局主幹は辞任という大事件となったそうですね(^^)
来年5月からの「新元号」はまだ発表されて居ませんが・・・何になるのかな?
ちまたの話題では明治以後の「M・T・S・H」で始まる元号ではないんだとか・・・

どうなるんでしょうね

昨日の昼は、夜の為にあっさりと・・・(^^)

宮川朝市にある「かじ橋食堂」でね


「飛騨牛うどん」をいただきました
「飛騨牛丼」もうまいんですが、これもあっさりでね

「こうじや 柴田商店」の「みそ大豆」
大人気で売り切れなんです
注文してありますが・・・年明けかな~~~



が崩御されて、摂政であった皇太子裕仁親王が践祚され昭和と改元された日

そうなんです昭和が始まった日なんですね


翌年「休日法」が改正されて12月25日は昭和22年まで「大正天皇祭」として休日
だったんだって・・・(^^) その間にクリスマスも定着してね


昭和改元にまつわる話として、東京日日新聞(現毎日新聞)が誤って新元号は「光文」
と発表したが、確かに「光文」は候補だったらしいけど政府は「昭和」と発表し「世紀の
大誤報」となり編集局主幹は辞任という大事件となったそうですね(^^)

来年5月からの「新元号」はまだ発表されて居ませんが・・・何になるのかな?
ちまたの話題では明治以後の「M・T・S・H」で始まる元号ではないんだとか・・・


どうなるんでしょうね


昨日の昼は、夜の為にあっさりと・・・(^^)


宮川朝市にある「かじ橋食堂」でね



「飛騨牛うどん」をいただきました

「飛騨牛丼」もうまいんですが、これもあっさりでね


「こうじや 柴田商店」の「みそ大豆」

大人気で売り切れなんです

注文してありますが・・・年明けかな~~~




スポンサーリンク
Posted by たぬログ at 14:34│Comments(0)