「今日は節分」・・・!
2018年02月03日
節分の今日、「全国山・鉾・屋台保存連合会」の常任理事会で、地元の節分行事には
出席・参加・見学できず
早朝、朝ごはんは築地土産の「たらこ」と「煮豆」で軽く!!!


築地の「江戸一」には、いろんな佃煮があってタヌも必ず立ち寄ります(^^)

昨晩もツムちゃん来てたから、「遊びの残骸」があります・・・


一人しゃべり、歌、言葉もはっきりしてきてどんどん成長してきます


節分にはなぜ豆まき???
単に「鬼は外、福は内」ではなく・・・古来日本人は穀物には「霊力があり」、邪気を祓う
力があるといわれてきました!!
神様などへのお供えも「米」・「大豆」が多いのですね(^^)
豆まき行事は、大豆のほうが米より大きいので行事に適していたと考えられています
旧暦では新年に近い「節分」ですから、邪気を祓う行事として宮中で行われる「追儺」
の行事と、四季に行われる「豆打ち」の行事が合わさって今の形になったようです
今朝は「豆食って」邪気を祓いました(^^)



出席・参加・見学できず

早朝、朝ごはんは築地土産の「たらこ」と「煮豆」で軽く!!!



築地の「江戸一」には、いろんな佃煮があってタヌも必ず立ち寄ります(^^)


昨晩もツムちゃん来てたから、「遊びの残骸」があります・・・



一人しゃべり、歌、言葉もはっきりしてきてどんどん成長してきます



節分にはなぜ豆まき???
単に「鬼は外、福は内」ではなく・・・古来日本人は穀物には「霊力があり」、邪気を祓う
力があるといわれてきました!!
神様などへのお供えも「米」・「大豆」が多いのですね(^^)

豆まき行事は、大豆のほうが米より大きいので行事に適していたと考えられています

旧暦では新年に近い「節分」ですから、邪気を祓う行事として宮中で行われる「追儺」
の行事と、四季に行われる「豆打ち」の行事が合わさって今の形になったようです

今朝は「豆食って」邪気を祓いました(^^)




スポンサーリンク
Posted by たぬログ at 22:54│Comments(0)