「京やで年行司懇談会」・・・!
2017年04月01日
今朝は、はっと気がついたら7時
神奈川から帰省してる「大工さん」と、「じゃぁ!明日の朝臥龍で6時な^^」って約束
してたのに・・・
ゴメンゴメン

セブンで朝ごはん・新聞買って会社へ

「ブロッコリーの彩りサラダサンド」・・・野菜ごろごろでマジうまいっす


明日は、G1に昇格となった「大阪杯」
マカヒキ・アンビシャス・ヤマカツエース・サトノクラウン・キタサンブラック・・・など
一線級の馬ばかりで難解なレース(^^) じっくり考えてね
先週は1着から3着の馬、皆選んでたのに欲出して順番間違えて・・・
あしたあした!!!!

昨晩は、櫻山八幡宮「年行司会」
年行司はその年の祭礼を司る、屋台組選出の正副8名(2年任期)の合議の組織
なんです。江戸時代の「奉行祭」の名残を残す「祭礼時の進行の最高決定機関」
として8月1日の祭始め儀式から10月9日10日の「例大祭」に向けて諸準備が
始まるのが通年なんですが・・・今年は来月「飛騨一ノ宮水無神社式年大祭」が
斎行されるので、櫻山八幡宮の参向行列は我々が仕切ります(^^)

年行司長が突然のご病気で2ヶ月治療に専念されるので、昨夜はそのことに
関してのお願いと、5月の年行司長代行の発表があり・・・・
タヌは副年行司長として代行を支えて、7名で行列の指揮をすることを確認して
「乾杯」
合わせてご病気の早期快癒をご祈念しました


それぞれの「屋台組」を代表する立場ですが、気心の知れた8名です
うち4名は子息が同級生であったり、ご近所つながりだったり、旧知の友人・・・
などつながりのある方々ばかりで「チームワーク」は万全です
「大祭」には、およそ300名の人員とトラック3台で早朝から一之宮へ向かうこと
になりますが、バス7台の人員管理は正副7名でそれぞれが行い、到着したら
7時半くらいから「行列の整理・采配」を行い8時半には支度所出発!!
行列の進行の確認に、神事・神賑舞台の立会い、昼食の段取り、とくに午後の
神様をお迎えに行く行列の頃には総員お酒も入りかなりの大声で行列の整列
を促さないと(笑) みんな言うこと聞いてくれよ~~~
まもなく「大祭り」ですね



神奈川から帰省してる「大工さん」と、「じゃぁ!明日の朝臥龍で6時な^^」って約束
してたのに・・・

ゴメンゴメン


セブンで朝ごはん・新聞買って会社へ


「ブロッコリーの彩りサラダサンド」・・・野菜ごろごろでマジうまいっす



明日は、G1に昇格となった「大阪杯」

マカヒキ・アンビシャス・ヤマカツエース・サトノクラウン・キタサンブラック・・・など
一線級の馬ばかりで難解なレース(^^) じっくり考えてね

先週は1着から3着の馬、皆選んでたのに欲出して順番間違えて・・・

あしたあした!!!!


昨晩は、櫻山八幡宮「年行司会」

年行司はその年の祭礼を司る、屋台組選出の正副8名(2年任期)の合議の組織
なんです。江戸時代の「奉行祭」の名残を残す「祭礼時の進行の最高決定機関」
として8月1日の祭始め儀式から10月9日10日の「例大祭」に向けて諸準備が
始まるのが通年なんですが・・・今年は来月「飛騨一ノ宮水無神社式年大祭」が
斎行されるので、櫻山八幡宮の参向行列は我々が仕切ります(^^)


年行司長が突然のご病気で2ヶ月治療に専念されるので、昨夜はそのことに
関してのお願いと、5月の年行司長代行の発表があり・・・・

タヌは副年行司長として代行を支えて、7名で行列の指揮をすることを確認して
「乾杯」




それぞれの「屋台組」を代表する立場ですが、気心の知れた8名です

うち4名は子息が同級生であったり、ご近所つながりだったり、旧知の友人・・・
などつながりのある方々ばかりで「チームワーク」は万全です

「大祭」には、およそ300名の人員とトラック3台で早朝から一之宮へ向かうこと
になりますが、バス7台の人員管理は正副7名でそれぞれが行い、到着したら
7時半くらいから「行列の整理・采配」を行い8時半には支度所出発!!
行列の進行の確認に、神事・神賑舞台の立会い、昼食の段取り、とくに午後の
神様をお迎えに行く行列の頃には総員お酒も入りかなりの大声で行列の整列
を促さないと(笑) みんな言うこと聞いてくれよ~~~

まもなく「大祭り」ですね



スポンサーリンク
Posted by たぬログ at 08:48│Comments(0)