「西小6年生を送る会~学校評議員会」・・・!
2017年02月22日
今日は、西小学校「6年生を送る会」! そしてその後「学校評議員会」
途中から参観(^^)

小規模校の手作り感一杯の「送る会」・・・一体感があって温かさを感じる会


6年生の出し物では「ピコ太郎』登場
よっ日本一

6年生と一緒に120周年も出来たし、屋台にも乗れたし・・・いろんな舞台・場面で
体験したことが彼らの度胸の原動力

きっとこれからの彼らの糧となるでしょう
終了後は、今年度最後の「学校評議員会」・・・(^^)
今日は全校「弁当の日」なので、給食を楽しみに行ったのですが・・・

立派なお弁当でね


今日は、外からみた学校の様子や学校からの説明のほかに「高山市教育大綱」の
素案についての意見聴取がありました
評議員・PTA役員からは厳しい意見が・・・

タヌも、これについては最初に意見を言いました!!!!!
詳しくは書きませんが、「誰が?誰の為の?どういう意味がある?大綱なの?」
わかりにくいですよね、「詳細を策定するものではない!」という逃げ道もあるよう
ですが、大綱たるもの「目的・詳細・手立て・活用の方策・・・」などがあって初めて
大きな目標を掲げられるのでは???・・・総花的すぎてわからん
高山市の「教育大綱」ですから、市民憲章と同等くらいの重いものになるとすれば
もっと「策定委員会」などで詰めていく必要があるのでは?????
各地の「大綱」も似たり寄ったりの当たり前のことしか記載してないようだけど!
作らなければならない!ではなく、住んでる住民がどう幸せになれるのか?を一に
考えていかなければならないのでしょうね(^^)
あくまで「パブリックコメント」ですけど・・・



途中から参観(^^)


小規模校の手作り感一杯の「送る会」・・・一体感があって温かさを感じる会



6年生の出し物では「ピコ太郎』登場



6年生と一緒に120周年も出来たし、屋台にも乗れたし・・・いろんな舞台・場面で
体験したことが彼らの度胸の原動力


きっとこれからの彼らの糧となるでしょう

終了後は、今年度最後の「学校評議員会」・・・(^^)

今日は全校「弁当の日」なので、給食を楽しみに行ったのですが・・・


立派なお弁当でね



今日は、外からみた学校の様子や学校からの説明のほかに「高山市教育大綱」の
素案についての意見聴取がありました

評議員・PTA役員からは厳しい意見が・・・


タヌも、これについては最初に意見を言いました!!!!!
詳しくは書きませんが、「誰が?誰の為の?どういう意味がある?大綱なの?」

わかりにくいですよね、「詳細を策定するものではない!」という逃げ道もあるよう
ですが、大綱たるもの「目的・詳細・手立て・活用の方策・・・」などがあって初めて
大きな目標を掲げられるのでは???・・・総花的すぎてわからん

高山市の「教育大綱」ですから、市民憲章と同等くらいの重いものになるとすれば
もっと「策定委員会」などで詰めていく必要があるのでは?????
各地の「大綱」も似たり寄ったりの当たり前のことしか記載してないようだけど!
作らなければならない!ではなく、住んでる住民がどう幸せになれるのか?を一に
考えていかなければならないのでしょうね(^^)

あくまで「パブリックコメント」ですけど・・・



スポンサーリンク
Posted by たぬログ at 14:27│Comments(0)