「削ろう会会場視察 イチゴ大福のお土産」・・・!
2016年03月26日
今日午前中は「削ろう会」の会場視察に、温故会のメンバー中心に6名ほど来訪
実行委員長と飛騨センターのご担当と対応して、ご案内しましたぁ(^^)

5月14日~15日は、全館貸切で800名ほどの関係者と一般のご来場者5000名を
目標に準備中です(^^)
併設のミュージアムで、削ろう会「温故会」の皆さまの協力を得て特別展「日本の、美濃の、
飛騨の匠の秘蔵展」も開催! 今日はその会場の下見も(^^)

全国から、すごいお宝がやってきます(^^)




ふれあい広場では、14日夕方から登録参加者300名ほどで「大懇親会」

大分見えてきました(^^)

その後移動して、明治~大正期に飛騨で活躍された大棟梁「坂下甚吉8代目・9代目」の
図面を見せていただき、当日の出展決定!




大新町の「勝久寺」や古川の「本光寺」の、それはそれは精密な貴重な図面を・・・


工場では、JR高山駅の自由通路に展示される「屋台のモニュメント」も製作中!
若い職人さんたちが、ノミや鉋を使いながら匠の技術を発揮中!

最後に、福井のN棟梁所蔵の「宇治平等院の図面」や有名なお寺の図面も拝見(^^)
展示台~ケースにも十分満足され、「ここなら良い展示が出来る!」と太鼓判
削ろう会の会長はじめ世話人の皆さんも、温故会の皆さんも会場的には問題なく期待
されているので、いよいよ細部にわたって検討・準備を進めましょう(^^)

岐阜からお見えの設計士さんからは「いちご大福」をいただきましたぁ




明日の「削り会」で、メンバーに

ゴチでしたぁ(^^)



実行委員長と飛騨センターのご担当と対応して、ご案内しましたぁ(^^)


5月14日~15日は、全館貸切で800名ほどの関係者と一般のご来場者5000名を
目標に準備中です(^^)

併設のミュージアムで、削ろう会「温故会」の皆さまの協力を得て特別展「日本の、美濃の、
飛騨の匠の秘蔵展」も開催! 今日はその会場の下見も(^^)


全国から、すごいお宝がやってきます(^^)





ふれあい広場では、14日夕方から登録参加者300名ほどで「大懇親会」


大分見えてきました(^^)


その後移動して、明治~大正期に飛騨で活躍された大棟梁「坂下甚吉8代目・9代目」の
図面を見せていただき、当日の出展決定!





大新町の「勝久寺」や古川の「本光寺」の、それはそれは精密な貴重な図面を・・・



工場では、JR高山駅の自由通路に展示される「屋台のモニュメント」も製作中!

若い職人さんたちが、ノミや鉋を使いながら匠の技術を発揮中!


最後に、福井のN棟梁所蔵の「宇治平等院の図面」や有名なお寺の図面も拝見(^^)

展示台~ケースにも十分満足され、「ここなら良い展示が出来る!」と太鼓判

削ろう会の会長はじめ世話人の皆さんも、温故会の皆さんも会場的には問題なく期待
されているので、いよいよ細部にわたって検討・準備を進めましょう(^^)


岐阜からお見えの設計士さんからは「いちご大福」をいただきましたぁ





明日の「削り会」で、メンバーに


ゴチでしたぁ(^^)



スポンサーリンク
Posted by たぬログ at 17:27│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。