「長良西小学校の子どもたちがやってきたぁ」・・・!
2015年10月28日
10時半過ぎに、バス3台駐車場到着と連絡が入り・・・(^^)

櫻山八幡宮、「高山祭屋台会館」に岐阜市立長良西小学校の児童・先生130名程
無事到着!


早速3班に分かれて、「屋台の見学」~「祭りの映像鑑賞」~「日光館見学」を





今年の4年生も、挨拶もしっかり出来るし巫女さんや私の話もメモしてましたね(^^)

3班が揃うのを、「絵馬殿」で待って~「高山別院」へ移動!
短い時間でしたけど「高山祭りの話」と「祭りを守っている人」と言う立場から子ども
たちに「お話」しましたぁ(^^)
今日は、特別に我が仙人臺組に残る「伝 明治時代に作られた法被」を着用して
お話しましたぁ(^^)

「伝統文化」を守り続ける大変さ・・・わかってくれたかなぁ(^^)
皆、お腹すいてたから・・・終わったら即「弁当」広げて(^^)

今回も、予定通り(?)「総額いくら?」とか「大きさ・重さは?」と質問も(^^)
いやぁ! 楽しかったなぁ(^^)

弁当、早く終わったグループから「古い町並散策」へ・・・

タヌも、上二之町で「昼ごはん」食べて・・・帰宅!

一仕事終えて・・・美味かった(^^)



櫻山八幡宮、「高山祭屋台会館」に岐阜市立長良西小学校の児童・先生130名程
無事到着!



早速3班に分かれて、「屋台の見学」~「祭りの映像鑑賞」~「日光館見学」を






今年の4年生も、挨拶もしっかり出来るし巫女さんや私の話もメモしてましたね(^^)


3班が揃うのを、「絵馬殿」で待って~「高山別院」へ移動!

短い時間でしたけど「高山祭りの話」と「祭りを守っている人」と言う立場から子ども
たちに「お話」しましたぁ(^^)
今日は、特別に我が仙人臺組に残る「伝 明治時代に作られた法被」を着用して
お話しましたぁ(^^)


「伝統文化」を守り続ける大変さ・・・わかってくれたかなぁ(^^)

皆、お腹すいてたから・・・終わったら即「弁当」広げて(^^)


今回も、予定通り(?)「総額いくら?」とか「大きさ・重さは?」と質問も(^^)

いやぁ! 楽しかったなぁ(^^)


弁当、早く終わったグループから「古い町並散策」へ・・・


タヌも、上二之町で「昼ごはん」食べて・・・帰宅!

一仕事終えて・・・美味かった(^^)


スポンサーリンク
Posted by たぬログ at 14:45│Comments(2)
この記事へのコメント
こんな小さいときから 日本の伝統文化のものを
学ぶという機会を作ることは 大切なことかもしれませんね
学ぶという機会を作ることは 大切なことかもしれませんね
Posted by ine2
at 2015年10月28日 15:53

>ine2 さま
お加減はいかがですか? お大事になさってください!
私は、小さいときの経験のおかげで現在あると思っていますので
こうゆう機会を子どもたちの為にどんどん作って行きたいと・・・
まだまだ頑張ります!☆
お加減はいかがですか? お大事になさってください!
私は、小さいときの経験のおかげで現在あると思っていますので
こうゆう機会を子どもたちの為にどんどん作って行きたいと・・・
まだまだ頑張ります!☆
Posted by たぬログ
at 2015年10月28日 22:44
