「飛騨総社例大祭」に・・・!

2014年05月06日

 2日・3日の知立での全国総会から高山へ戻ってきたのが、午後6時過ぎ!transportation03
正直、どっと疲れましたぁ(^^)emotion26

4日朝は、6時に起床!(^^)
Mi助を職場に送って・・・・そのまま公約どおり(^^?)「新井こう平製麺所」へ(^^)emotion08
「飛騨総社例大祭」に・・・!
                                帰ってきた~ぁッて感じanimal13

そして、「飛騨総社例大祭」に「屋台保存会会長代理」で参列・・・・transportation06
「飛騨総社例大祭」に・・・!
神社に到着してじきに始まりましたぁ!(^^)emotion26
「飛騨総社例大祭」に・・・!
「飛騨総社例大祭」に・・・!

「飛騨総社例大祭」に・・・!
飛騨総社には、927年にまとめられた「延喜式神名帳」に記載された式内社(全国で
2861社)の内、飛騨の八社(水無・槻元・荏名・大津・荒城・高田・阿多由太・粟原の
各神社)と、飛騨国史記載の十社(大歳・走淵・四天王・遊幡石・渡瀬・道後・気多若宮
本母国津・剣緒・加茂若宮)の由緒ある神社が祀られているんです(^^)emotion16

平安時代の創建といわれますが、衰退~再建を繰り返して明治以後は旧縣社として
現在に至ります。(縣社=あがたしゃ)(それで現在も県社=けんしゃと呼ばれます^^)

江戸時代の後半には、飛騨の有名な国学者「田中大秀翁」が衰退を憂いて、再建に
尽力されたことは有名で写真の社名額の文字も田中大秀翁の書体で作られています^^

「飛騨総社例大祭」に・・・!
「飛騨総社例大祭」に・・・!
「飛騨総社例大祭」に・・・!
次第に則り神事が行われ、子ども達による神楽舞や浦安の舞も奉納されました!emotion14
「飛騨総社例大祭」に・・・!
「飛騨総社例大祭」に・・・!

終了後は、「直会」が・・・・(^^)
「飛騨総社例大祭」に・・・!
「飛騨総社例大祭」に・・・!
乾杯の御神酒を少し舐めるほどいただいて・・・・あとはお茶にしましたぁ(^^)

4日は天気も良くて、午後からの行列もあったのでお昼には準備が始まっていました^^
「飛騨総社例大祭」に・・・!
岐阜県の文化財「飛騨総社の屋台」も曳き出され、御神輿と並べてありましたぁ(^^)flowers&plants11
「飛騨総社例大祭」に・・・!

しばらくすると「闘鶏楽」の子どもたちもたくさん神前へ・・・・^^
「飛騨総社例大祭」に・・・!
「飛騨総社例大祭」に・・・!
ちょうどお昼に飛騨総社をあとにしました(^^)
「飛騨総社例大祭」に・・・!

5日は雨降りで残念でしたが、4日は良い天気で飛騨総社の有名な「親子獅子舞」も
各所で奉納されました(^^)emotion16   5月連休のお祭で春のお祭は終わり!deco9
今度は9月から飛騨各地で豊穣に感謝する秋祭りが行われます(^^)flowers&plants12

                                  タヌは秋が本番です(^^)animal13
                             


















スポンサーリンク

Posted by たぬログ at 08:25│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「飛騨総社例大祭」に・・・!
    コメント(0)