「全国山・鉾・屋台保存連合会総会」知立大会その5!
2014年05月04日
二日目の視察は「山車順幸」から始まりました!^^



軽く見学した後、バス7台に分乗して「東海道松並木」「一里塚」などを車中から見学!
そして、無量寿寺のある「かきつばた園」に到着しました。(^^)

名勝「八橋」の中心となるお寺です。(
京都の銘菓「八橋」もこの地の伝説が起源となっています。(^^)



「いずれがあやめ、かきつばた」のことわざに出てくる「かきつばた(杜若)」です!
ことわざの意味は、どちらも優れていて選択に迷うということですね(^^)
菖蒲も杜若もよく似た花なので、このことわざに使われているようです^^


平安の歌人「在原業平」が詠んだ「八橋」! 「からころも、きつつなれにし つましあれば
はるばるきぬる たびをしぞおもう」は、「かきつばた」の5文字を句頭に入れて詠んだ
ことで有名ですが、それがご当地なんです!(^^)



御歳88歳のボランティアガイドさん(^^) 同僚の方からは先生と呼ばれてました^^

いつまでもお元気で・・・・・


歴史の勉強もさせていただきましたぁ(^^)

ホテルへ戻り、昼食弁当をいただいて・・・いよいよクライマックス!!!


最終へ・・・(^^)



軽く見学した後、バス7台に分乗して「東海道松並木」「一里塚」などを車中から見学!
そして、無量寿寺のある「かきつばた園」に到着しました。(^^)


名勝「八橋」の中心となるお寺です。(
京都の銘菓「八橋」もこの地の伝説が起源となっています。(^^)




「いずれがあやめ、かきつばた」のことわざに出てくる「かきつばた(杜若)」です!

ことわざの意味は、どちらも優れていて選択に迷うということですね(^^)
菖蒲も杜若もよく似た花なので、このことわざに使われているようです^^



平安の歌人「在原業平」が詠んだ「八橋」! 「からころも、きつつなれにし つましあれば
はるばるきぬる たびをしぞおもう」は、「かきつばた」の5文字を句頭に入れて詠んだ
ことで有名ですが、それがご当地なんです!(^^)




御歳88歳のボランティアガイドさん(^^) 同僚の方からは先生と呼ばれてました^^


いつまでもお元気で・・・・・



歴史の勉強もさせていただきましたぁ(^^)


ホテルへ戻り、昼食弁当をいただいて・・・いよいよクライマックス!!!



最終へ・・・(^^)

スポンサーリンク
Posted by たぬログ at 22:14│Comments(0)