「全国山・鉾・屋台保存連合会総会」知立大会その3!

2014年05月04日

 「全国山・鉾・屋台保存連合会総会」知立大会の夜の部視察が始まりましたぁ(^^)emotion16

会場のホテルの裏通りには、すでに山車が・・・・(^^)flowers&plants11
「全国山・鉾・屋台保存連合会総会」知立大会その3!
「全国山・鉾・屋台保存連合会総会」知立大会その3!
陽も落ちていよいよ担ぎ上げをじっくり見られます(^^)emotion08
「全国山・鉾・屋台保存連合会総会」知立大会その3!
まずは「宝町」の担ぎ上げ!!  担ぎ上げとはemotion23
山車の後方にある左右2本の梶棒を、選ばれた精鋭「梶棒連」の8人ほどが、お囃子の
鳴り響く中「精神統一(集中)!」を行い、その瞬間指示者の掛け声とともに重さ5トンの
山車の後方を担ぎ上げるんです(^^)emotion26
宮入のクライマックスの時には、担ぎ上げたまま前進して坂を下っていきますし、普通
道路での方向を帰るときにも行われるんです(^^)emotion08
「全国山・鉾・屋台保存連合会総会」知立大会その3!
これが結構な迫力なんです! emotion04

「全国山・鉾・屋台保存連合会総会」知立大会その3!
「全国山・鉾・屋台保存連合会総会」知立大会その3!
「山町」「西町」と続いて・・・・^^
「全国山・鉾・屋台保存連合会総会」知立大会その3!
「全国山・鉾・屋台保存連合会総会」知立大会その3!
担ぎ上げを行った山車が、通り過ぎて・・・・transportation01

あとは、山車の上での「文楽上演」が行われましたぁ(^^)flowers&plants11
からくりなどは、高山祭にもありますが人形文楽は珍しいものです^^emotion16
山車の上で上演されるのはここ知立だけだとか!emotion22emotion20
「全国山・鉾・屋台保存連合会総会」知立大会その3!
「全国山・鉾・屋台保存連合会総会」知立大会その3!
「全国山・鉾・屋台保存連合会総会」知立大会その3!
二人三番叟のように1体3人で操るコミカルな激しい動きのあるものを始め、時代物や
世話物と呼ばれるような題材のものが多々上演されます(^^)flowers&plants11

いろいろな視点から視察させていただいたので、あっという間に・・・・(^^)
所変われば・・・なんですが、知立の皆さんの祭に対する心意気は相当です(^^)emotion08
老若男女一体となって、祭を盛り上げよう、祭を楽しもうという姿が伝わります(^^)
東海道の宿場町、三河二ノ宮「知立神社」のご神威ご神徳により、また時の為政者の
庇護のもと、江戸時代の初めから現代まで続いている立派なお祭だと感じました^^flowers&plants11

1日だけでも盛りだくさんな内容で、有意義な時間を・・・・(^^)
「全国山・鉾・屋台保存連合会総会」知立大会その3!
終了後は、高山から参加した皆さん20名で「高山ナイト(2次会)」をして夜も更けて
いきました(^^)weather09

                                   その4に・・・・^^animal13















スポンサーリンク

Posted by たぬログ at 20:45│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「全国山・鉾・屋台保存連合会総会」知立大会その3!
    コメント(0)