「昇進を祝う会」・・・!
2014年04月07日
今日11時30分からは、「高山グリーンホテル」において開かれた、「櫻山八幡宮
谷田吉和宮司 神職階位浄階 神職身分一級昇進を祝う会」に出席!(^^)
私たち一般人には馴染みのうすい言葉であまり知られてはいませんが、ようするに
神職には「階位」という資格と、「身分」という経験年数や貢献度によってきまる等級が
あるということなんです!(^^)
このたび、谷田宮司はその長年に渡る神社界への貢献や研究が審査されて「浄階」
という「階位」と、「身分一級」という等級をいただかれたというお祝いの会でした(^^)

日本全国のたくさんの神職のなかでも、ごく少数の今回のご昇進です!
会に先立ち、尺八(笛)と三味線の演奏から・・・・・^^



ぐんと引き締まったところで^^開会!!
発起人を代表して、神社庁高山支部長 奥洞憲仁日枝神社宮司よりご挨拶が・・・^^

続いてご来賓を代表して、岐阜県神社庁長 宇都宮精秀南宮大社宮司よりご祝辞!

そして櫻山八幡宮谷田吉和宮司から、今回の昇進の御礼と今後の精進の決意を!


午後0時すぎにいよいよ祝宴となり乾杯!(^^)

乾杯のご発声は、「岐阜県神社総代会 会長「伊奈波神社氏子総代会 会長」の
岡本太右衛門様が・・・・・・

お昼の宴会がスタートしました(^^) お祝いのお料理が用意されて・・・


11のテーブルには、櫻山八幡宮の11台の屋台の模型が飾られて・・・いい演出です

飛騨流に宴会は進み、お姐さん方のお座付き・・・・


そして祝い唄「若松様」のご発声は、櫻山八幡宮氏子総代長の梶井正美さんが・・・

ようやく無礼講になりましたが・・・お昼からお酒ヒートアップで(^^)
神様ごととはいえ、お酒の消費も相当なもので徐々に皆さん変身(笑)

私はまたまたお許しいただいてノンアルで・・・・(^^)

最後は「お祝いの赤飯」をいただいて、まだ宴は続いていましたが会社からも帰社の
要請があり、たぶん中締めの直前にご無礼しました!(^^)
2時すぎてましたぁ
めったに出る機会のない祝賀会ではないかと思いますが、よき経験をさせていただき
ました。(^^) 飛騨地域の神職の皆さんともいろんなお話できてヨカッタ!(^^)
おめでとうございました(^^)
谷田吉和宮司 神職階位浄階 神職身分一級昇進を祝う会」に出席!(^^)

私たち一般人には馴染みのうすい言葉であまり知られてはいませんが、ようするに
神職には「階位」という資格と、「身分」という経験年数や貢献度によってきまる等級が
あるということなんです!(^^)
このたび、谷田宮司はその長年に渡る神社界への貢献や研究が審査されて「浄階」
という「階位」と、「身分一級」という等級をいただかれたというお祝いの会でした(^^)


日本全国のたくさんの神職のなかでも、ごく少数の今回のご昇進です!

会に先立ち、尺八(笛)と三味線の演奏から・・・・・^^



ぐんと引き締まったところで^^開会!!
発起人を代表して、神社庁高山支部長 奥洞憲仁日枝神社宮司よりご挨拶が・・・^^


続いてご来賓を代表して、岐阜県神社庁長 宇都宮精秀南宮大社宮司よりご祝辞!


そして櫻山八幡宮谷田吉和宮司から、今回の昇進の御礼と今後の精進の決意を!



午後0時すぎにいよいよ祝宴となり乾杯!(^^)


乾杯のご発声は、「岐阜県神社総代会 会長「伊奈波神社氏子総代会 会長」の
岡本太右衛門様が・・・・・・


お昼の宴会がスタートしました(^^) お祝いのお料理が用意されて・・・



11のテーブルには、櫻山八幡宮の11台の屋台の模型が飾られて・・・いい演出です


飛騨流に宴会は進み、お姐さん方のお座付き・・・・



そして祝い唄「若松様」のご発声は、櫻山八幡宮氏子総代長の梶井正美さんが・・・


ようやく無礼講になりましたが・・・お昼からお酒ヒートアップで(^^)

神様ごととはいえ、お酒の消費も相当なもので徐々に皆さん変身(笑)


私はまたまたお許しいただいてノンアルで・・・・(^^)


最後は「お祝いの赤飯」をいただいて、まだ宴は続いていましたが会社からも帰社の
要請があり、たぶん中締めの直前にご無礼しました!(^^)


めったに出る機会のない祝賀会ではないかと思いますが、よき経験をさせていただき
ました。(^^) 飛騨地域の神職の皆さんともいろんなお話できてヨカッタ!(^^)

おめでとうございました(^^)

スポンサーリンク
Posted by たぬログ at 18:59│Comments(0)