「鳳凰台お披露目」・・・!
2014年04月05日
今日は土曜で半ドンでしたが、午前中お客様のご来店多くて店もにぎやかで
12時過ぎまで開けていましたぁ!(^^)

お昼に自宅へ戻ったら、Mi助が「パピィ、ポークビーンズ作ったで食べる?・・・^^」と
「そうか今日はアメリカ南部の料理かぁ^^ 食べるよ・・・・・
」ということで、パスタで
作ってもらいましたぁ!(^^)

メチャウマッ!でしたぁ(^^)

1時過ぎには、上二之町「日枝 鳳凰台」の鳳凰修理のお披露目があったので観に
いってきましたぁ!

すでに午前から二之町通りは通行止め! 祭提灯も各家につけて祭りさながらです^^
屋台蔵から「鳳凰台」が曳き出されて・・・・(^^)


陽が差してきて、修繕された屋根の上の「鳳凰」が映えますねぇ(^^)



屋根の中央の「鉾」も取り付けられて、お囃子も鳴って組内を曳行練習!
祭りと同じ風景に、観光客の皆さんはじめたくさんの観客も大喜びでしたぁ(^^)



何より天気良くてヨカッタですね!
鳳凰台組のみなさんで記念撮影も行われました(^^)


川上県議もいいお顔で・・・・(^^)



綺麗に修繕された「鳳凰」、本番の山王祭のときにもきっと映えるでしょうね!
ヨカッタヨカッタ!(^^)
12時過ぎまで開けていましたぁ!(^^)


お昼に自宅へ戻ったら、Mi助が「パピィ、ポークビーンズ作ったで食べる?・・・^^」と
「そうか今日はアメリカ南部の料理かぁ^^ 食べるよ・・・・・

作ってもらいましたぁ!(^^)


メチャウマッ!でしたぁ(^^)


1時過ぎには、上二之町「日枝 鳳凰台」の鳳凰修理のお披露目があったので観に
いってきましたぁ!


すでに午前から二之町通りは通行止め! 祭提灯も各家につけて祭りさながらです^^
屋台蔵から「鳳凰台」が曳き出されて・・・・(^^)


陽が差してきて、修繕された屋根の上の「鳳凰」が映えますねぇ(^^)




屋根の中央の「鉾」も取り付けられて、お囃子も鳴って組内を曳行練習!
祭りと同じ風景に、観光客の皆さんはじめたくさんの観客も大喜びでしたぁ(^^)




何より天気良くてヨカッタですね!

鳳凰台組のみなさんで記念撮影も行われました(^^)



川上県議もいいお顔で・・・・(^^)




綺麗に修繕された「鳳凰」、本番の山王祭のときにもきっと映えるでしょうね!

ヨカッタヨカッタ!(^^)

スポンサーリンク
Posted by たぬログ at 15:41│Comments(6)
この記事へのコメント
天気に恵まれて良かったですよね(^-^)記念撮影の角度から、お近くにいらしたのですね(^-^)
Posted by 桜香 at 2014年04月05日 16:15
お出かけいただき誠にありがとうございました。
自分のところの屋台が一番!と愛着をもつことが大切と感じています。
天気に恵まれ最高の気分でした。
これからもよろしくお願いいたします。
http://hiratakm.wordpress.com/2014/04/02/%e9%b3%b3%e5%87%b0%e9%a3%be%e3%82%8a/
自分のところの屋台が一番!と愛着をもつことが大切と感じています。
天気に恵まれ最高の気分でした。
これからもよろしくお願いいたします。
http://hiratakm.wordpress.com/2014/04/02/%e9%b3%b3%e5%87%b0%e9%a3%be%e3%82%8a/
Posted by くるまや at 2014年04月05日 18:09
>桜香 さま
ホントに近くでしたね!(^^) あっちこっちウロウロしてたのできっと
前を横切ったりしてたんでしょうね・・・(笑)
蔵から出てきたら急にお天気よくなってね(^^)☆
ホントに近くでしたね!(^^) あっちこっちウロウロしてたのできっと
前を横切ったりしてたんでしょうね・・・(笑)
蔵から出てきたら急にお天気よくなってね(^^)☆
Posted by たぬログ
at 2014年04月06日 09:18

>くるまや さま
とても良いお披露目の会になりましたね(^^) ヨカッタです^^
高山の屋台は、それぞれの屋台組(屋台キチガイ)の人たちが競って
その時代時代にエネルギーを注入してより良きものになってきています。
「うちの屋台が1番・・・^^」 大事な思いだと私も思います。(^^)
みんなで守っていきましょうね(^^)
とても良いお披露目の会になりましたね(^^) ヨカッタです^^
高山の屋台は、それぞれの屋台組(屋台キチガイ)の人たちが競って
その時代時代にエネルギーを注入してより良きものになってきています。
「うちの屋台が1番・・・^^」 大事な思いだと私も思います。(^^)
みんなで守っていきましょうね(^^)
Posted by たぬログ
at 2014年04月06日 09:24

追伸
屋台蔵の高いところや、屋根の鉾取付作業、安心してできたと安全帯の評判良かったです。
ありがとうございました。
!安全第一!
屋台蔵の高いところや、屋根の鉾取付作業、安心してできたと安全帯の評判良かったです。
ありがとうございました。
!安全第一!
Posted by くるまや at 2014年04月06日 12:12
>くるまや さま
安全帯お買い上げありがとうございました(^^)
高所作業が多いのでご活用いただけると幸いです!!!
安全帯お買い上げありがとうございました(^^)
高所作業が多いのでご活用いただけると幸いです!!!
Posted by たぬログ
at 2014年04月06日 13:08
