「屋台やわい」・・・!
2014年03月31日
先週土曜日は、午前中は仕事で忙しく
・・・・また午後からは「屋台やわい」を
して、そして「高殿県議を励ます会」とあっち行ったりこっち行ったり(^^)
お昼は、炊きたての「味ご飯」作ってあったので久しぶりの「家めし」(笑)

ブロッコリー・厚揚げ・蕗味噌に青さのりの味噌汁で・・・・(^^)
そして1時からの、仙人台「屋台やわい」へ・・・・・

「屋台やわい」飛騨弁!(屋台をやわう=祭り屋台を準備する!飾り付ける!・・・)
まずは屋台蔵を開けて、装飾品を順につけていきます!


仙人さまも、お休みいただいていた箱からお出まし・・・(笑) 屋台正面に着座!(^^)

細部の掃除をして・・・・


幕や御簾、房、擬宝珠などの装飾品をつけて完成!!

わずか8軒のメンバーで準備するのは大変です!!
今回は高欄の踏み板の改修も完成したので、「八野大工」さんにも来ていただいて
新調して塗りも完成した板を取り付けしていただきましたぁ!!

修理前の写真
、塗りが捲れてしまって下から見るとみすぼらしくて・・^^
湿度の管理ってホントに難しいんです!! 屋台蔵は温度・湿度が最適条件!
原因はわかっているので、今度はよく注意していただくように申し入れます・・・!

土曜日に準備しましたが、昨日は前夜から雨で「屋台会館」の入替えは中止!!

順延となったので、4月6日(日)早朝に行われます!

今年初めの「宮川一斉清掃日」と重なりますが、少ない軒数で手分けして・・・
今度の日曜は晴れるかな?


して、そして「高殿県議を励ます会」とあっち行ったりこっち行ったり(^^)

お昼は、炊きたての「味ご飯」作ってあったので久しぶりの「家めし」(笑)


ブロッコリー・厚揚げ・蕗味噌に青さのりの味噌汁で・・・・(^^)

そして1時からの、仙人台「屋台やわい」へ・・・・・


「屋台やわい」飛騨弁!(屋台をやわう=祭り屋台を準備する!飾り付ける!・・・)
まずは屋台蔵を開けて、装飾品を順につけていきます!



仙人さまも、お休みいただいていた箱からお出まし・・・(笑) 屋台正面に着座!(^^)


細部の掃除をして・・・・


幕や御簾、房、擬宝珠などの装飾品をつけて完成!!


わずか8軒のメンバーで準備するのは大変です!!

今回は高欄の踏み板の改修も完成したので、「八野大工」さんにも来ていただいて
新調して塗りも完成した板を取り付けしていただきましたぁ!!


修理前の写真


湿度の管理ってホントに難しいんです!! 屋台蔵は温度・湿度が最適条件!

原因はわかっているので、今度はよく注意していただくように申し入れます・・・!


土曜日に準備しましたが、昨日は前夜から雨で「屋台会館」の入替えは中止!!


順延となったので、4月6日(日)早朝に行われます!


今年初めの「宮川一斉清掃日」と重なりますが、少ない軒数で手分けして・・・

今度の日曜は晴れるかな?


スポンサーリンク
Posted by たぬログ at 12:45│Comments(0)