「我が家のソウルフード だんご汁」・・・!
2022年04月03日
我が家の「ソウルフード」のひとつに、「だんご汁」がある

物心ついたときから、たまに食卓に(^^)
戦後の貧しい時代の名残だったんだろうか? 昔でいう「すいとん」の1種かな
丹生川の山奥、乗鞍のふもとで生まれ育った「祖母(おこまばあちゃん)」の話を
よく聞かされたが・・・白米なんてめったに食べれず、「稗(ひえ)・あわ・蕎麦」など
雑穀が普段のご飯だったと
ばあちゃんの作る「蕎麦がき」や「香ばしい焼きおにぎり」は美味ったな


昔は「小麦粉」溶いて入れて作ったけど、今では専用の粉があるんだよな

「さやえんどう」と「だんご」だけ・・・伯父や叔母は「えんどうだんご」って言ってたな
高山から離れ、自炊生活してたときも作って食べたよな(笑)
じいちゃんに頼んで、おとなりの「柴田商店」の味噌送ってもらって

飽食の時代・・・自分の食生活も様変わりしてしまったけど
ときどき、「今日はお茶漬けでいいな!!」って「味噌・漬物・佃煮」で済ませることも
ある!! そんなとき「おこまばあちゃん」の言葉を思い出す
「貧しかったけど、今日もまんま食べれてありがとう!って手を合わせてな!!」
「ひとさまやいろんなもののおかげやでな! 感謝するんやぜ!!」って
学校なんかいったんだろうか? 12歳ころには奉公に出たそうで、読み書きも
あまり出来なかった記憶があるが・・・仏様のような穏やかな人だったな
今朝も5時半に起きたら、じきにツムちゃんも降りてきた(笑)
「入学式」までもう少し(^^) 早起きは大丈夫かな???


朝ごはん済ませて

自分用の小さいフライパン買ってもらったので(^^) 早速卵料理

「ジイのモーニングいりますか???」って聞いたら『うん!』だったので

前の日に買って置いた「ハムマヨロール」と「トマト・イチゴ」でね
人口減少に、地球環境問題~気候変動・・・孫たちの時代はどうなるんだろうか??
厳しいと予想される未来に、「たくましく」生きられる術を、少しでも供与することは
出来るのだろうか
今ある「社会生活」を見直す・・・そんなときが来るのかも知れないね




物心ついたときから、たまに食卓に(^^)
戦後の貧しい時代の名残だったんだろうか? 昔でいう「すいとん」の1種かな

丹生川の山奥、乗鞍のふもとで生まれ育った「祖母(おこまばあちゃん)」の話を
よく聞かされたが・・・白米なんてめったに食べれず、「稗(ひえ)・あわ・蕎麦」など
雑穀が普段のご飯だったと

ばあちゃんの作る「蕎麦がき」や「香ばしい焼きおにぎり」は美味ったな



昔は「小麦粉」溶いて入れて作ったけど、今では専用の粉があるんだよな


「さやえんどう」と「だんご」だけ・・・伯父や叔母は「えんどうだんご」って言ってたな

高山から離れ、自炊生活してたときも作って食べたよな(笑)

じいちゃんに頼んで、おとなりの「柴田商店」の味噌送ってもらって


飽食の時代・・・自分の食生活も様変わりしてしまったけど

ときどき、「今日はお茶漬けでいいな!!」って「味噌・漬物・佃煮」で済ませることも
ある!! そんなとき「おこまばあちゃん」の言葉を思い出す

「貧しかったけど、今日もまんま食べれてありがとう!って手を合わせてな!!」
「ひとさまやいろんなもののおかげやでな! 感謝するんやぜ!!」って

学校なんかいったんだろうか? 12歳ころには奉公に出たそうで、読み書きも
あまり出来なかった記憶があるが・・・仏様のような穏やかな人だったな

今朝も5時半に起きたら、じきにツムちゃんも降りてきた(笑)

「入学式」までもう少し(^^) 早起きは大丈夫かな???



朝ごはん済ませて


自分用の小さいフライパン買ってもらったので(^^) 早速卵料理


「ジイのモーニングいりますか???」って聞いたら『うん!』だったので


前の日に買って置いた「ハムマヨロール」と「トマト・イチゴ」でね

人口減少に、地球環境問題~気候変動・・・孫たちの時代はどうなるんだろうか??
厳しいと予想される未来に、「たくましく」生きられる術を、少しでも供与することは
出来るのだろうか

今ある「社会生活」を見直す・・・そんなときが来るのかも知れないね



スポンサーリンク
Posted by たぬログ at 08:36│Comments(0)