「1月26日は文化財防火デー」・・・!

2022年01月26日

 1949年の今日、奈良県の「法隆寺」の金堂の火災により日本最古の「壁画」が
焼損emotion19emotion22
これをきっかけに、日本全国の文化財の保護に機運が高まり1955年に制定emotion16
今日は、各地で文化財の保護を目的とした「火災訓練」などが行われるんだねanimal13hand&foot08

今朝は、市の文化財課のご担当と、屋台保存会の事業や「文化庁の補正事業」等に
ついての協議!!  また日常管理している「屋台等の間接利用」についてもgift&mail6
屋台の写真や画像! またそれに類するものについては「高山屋台保存会」が
その管理や正常な使用についてのチェックを行っているgift&mail6
  写真・画像、意匠など使用されたい方は、まずは高山市文化財課へface16

昼は、簡単に(^^)face16food01_1「1月26日は文化財防火デー」・・・!

午後は、事務所の秘書さんと訪問面談へ・・・transportation07
このところ、ずっと続いてますが。。。ご理解いただくためのご説明をhand&foot08
    まだまだ山は大きいですが・・・地道にねface15

「1月26日は文化財防火デー」・・・!
昨日の岐阜県の新規感染者は816人、高山市も37人emotion19emotion17
相変わらず半数近くが10代以下。。。異常な事態ですねface20
感染力、感染スピードの速さなど憂慮すべき事態ですが、とにかく基本的対策の
遵守を心がけながら・・・日常の生活を送らなければなりませんanimal05emotion26
   出来ることを、出来る範囲内で。。。仕方ないよねflowers&plants10

どもならんらくでない

スポンサーリンク

Posted by たぬログ at 14:56│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「1月26日は文化財防火デー」・・・!
    コメント(0)