「土曜朝は、新井こう平製麺所から」・・・!
2021年05月01日
今日は5月1日、メーデーの日そして八十八夜
メーデーとは、直訳すると「May Day」=5月の日
欧州では「5月祭」と呼ばれ、このときは「労使双方が休戦」して祝う慣習があったが
その後近代になり、世界各地で「労働者の日」と転化していったんだよな
近年は、ゴールデンウイークが長くなり主だった行事も縮小やな
八十八夜=この言葉聞くと、「夏も近づく八十八夜~~」って口ずさんでしまう(笑)
立春から数えて88日目が「八十八夜」で、昔はこの頃から「農家の種まき」が始まる
と言われたが、気候の変動や農作業の改革などで現代では「初夏を知らせる」季語
として認識されることのほうが多いかも
今でも「八十八夜」に摘まれたお茶を飲むと長生きする・・・という迷信もある
結局季節の移り変わる「節目」なんだよな
今朝は、5時半に起床
「新井こえ平製麺所」で、モーニングうどん

現場へ出る日だったので・・・朝からエネルギー充電して




メーデーとは、直訳すると「May Day」=5月の日

欧州では「5月祭」と呼ばれ、このときは「労使双方が休戦」して祝う慣習があったが
その後近代になり、世界各地で「労働者の日」と転化していったんだよな

近年は、ゴールデンウイークが長くなり主だった行事も縮小やな

八十八夜=この言葉聞くと、「夏も近づく八十八夜~~」って口ずさんでしまう(笑)

立春から数えて88日目が「八十八夜」で、昔はこの頃から「農家の種まき」が始まる
と言われたが、気候の変動や農作業の改革などで現代では「初夏を知らせる」季語
として認識されることのほうが多いかも

今でも「八十八夜」に摘まれたお茶を飲むと長生きする・・・という迷信もある

結局季節の移り変わる「節目」なんだよな

今朝は、5時半に起床

「新井こえ平製麺所」で、モーニングうどん


現場へ出る日だったので・・・朝からエネルギー充電して




スポンサーリンク
Posted by たぬログ at 13:10│Comments(0)