「3月5日 今日は啓蟄やな」・・・!
2021年03月05日
今朝は、5時に目が覚めたな(^^) 夜中に1回目起きたけどグッスリ8時間睡眠

早速「ペレット点けたけど・・・もうそろそろエアコン対応で十分かな???
昨晩も、ツムちゃんと「ペレット運び」(室内用台車に乗るため)しましたが、これで
最後くらいかな???


早番につき、6時に朝ごはん食べて・・・

6時40分に会社へ・・・
あれ??玄関先に??? お客様が
「チェンソーきたか???」って・・・今朝運送便は8時過ぎやけど
時間勘違いされたみたいで、「あと1時間待って・・・」と1度お帰り願い

朝からやる気満々の大先輩(笑) ご高齢の朝は早い
今日は24節季の「啓蟄」
「雨水」から15日目が「啓蟄」で、今年は3月5日(^^)
「啓」=拓くと言う意味 「蟄」=土中に冬眠している虫たちのこと
平均気温が上がってきて、「春雷」や「菜種梅雨」などで春の気配を感じて、土中から
もぞもぞ這い出してくる頃・・・と言う様子を表すんだね
春先の雨のこと「梅雨」は「梅雨」でも、菜の花の咲く季節「菜種梅雨」って言うなんて
日本人は季節の言葉遣いが複雑なんだよな
俳句の季語で使われる「菜種梅雨」は3月中旬から4月に使われるけど、近頃は
温暖化の影響で「菜の花」が咲く時期が早まり、「気象予報」などでは今時から
使われ始めますね
今日は、午後は雨予報やな





早速「ペレット点けたけど・・・もうそろそろエアコン対応で十分かな???
昨晩も、ツムちゃんと「ペレット運び」(室内用台車に乗るため)しましたが、これで
最後くらいかな???



早番につき、6時に朝ごはん食べて・・・


6時40分に会社へ・・・

あれ??玄関先に??? お客様が

「チェンソーきたか???」って・・・今朝運送便は8時過ぎやけど

時間勘違いされたみたいで、「あと1時間待って・・・」と1度お帰り願い


朝からやる気満々の大先輩(笑) ご高齢の朝は早い

今日は24節季の「啓蟄」

「雨水」から15日目が「啓蟄」で、今年は3月5日(^^)
「啓」=拓くと言う意味 「蟄」=土中に冬眠している虫たちのこと
平均気温が上がってきて、「春雷」や「菜種梅雨」などで春の気配を感じて、土中から
もぞもぞ這い出してくる頃・・・と言う様子を表すんだね

春先の雨のこと「梅雨」は「梅雨」でも、菜の花の咲く季節「菜種梅雨」って言うなんて
日本人は季節の言葉遣いが複雑なんだよな

俳句の季語で使われる「菜種梅雨」は3月中旬から4月に使われるけど、近頃は
温暖化の影響で「菜の花」が咲く時期が早まり、「気象予報」などでは今時から
使われ始めますね

今日は、午後は雨予報やな




スポンサーリンク
Posted by たぬログ at 07:57│Comments(0)