「止まらない! 新型コロナ感染???」・・・!
2020年06月30日
昨晩は、親父の従兄弟になる方のお通夜に・・・
葬儀の様子も様変わりで、一般のお付き合いの方は随時「焼香」してお帰りに・・・
「親族」は7時から「通夜勤行」。。。ソーシャルディスタンスをキープして広い「斎場」に
バラけて着座・・・30分ほどで「読経」終了! すべてスピーディに
爺さんの姉の家系で、親父たち従兄弟も男性は残り少なくなってね・・・
我々は第三世代で、お付き合いもだんだん疎遠になっている
タヌは、27歳で後継いだから皆さんのことは知ってるけど、大抵はね
91歳、やさしいオジサンでした

帰宅して、三ヶ月ぶりの「チビリ会」定例会に遅れて参加・・・
若いメンバーに引っ張られて三次会まで・・・(笑)
午前様は、今年初めてかもね

今朝は、チョッとゆっくり6時半に起床

「佃煮」でお茶漬けサラサラ(^^)
「新型コロナウイルス禍」=全世界で1000万人超え
(なぜか?その四分の一はアメリカ合衆国)、東京も4日連続で50人超え
収束どころか、ここへ来て全国でも「若い人」たちの感染が広まって・・・
20代~30代そして小学生始め幼い子どもたちまで。。。自粛解除で「移動・接触」
が増えて、緩みもあるかも知れないけど何か感染経路不明で「無差別テロ」みたい
なのが恐いね
まだ1人も出てない「岩手県」の知事さんも・・・「感染者ゼロ」のプレッシャーから
「最初の1人になりたくない!」と恐れる前に、「感染症対策についての県民の
理解」・「地震・津波・台風災害の教訓」などが根底にあり、意識の底上げに
繋がり。。。結果これまで「感染者ゼロ」であったのではと
我々の飛騨地方も「感染者ゼロ」
人口密集地域ではないこともあるが、飛騨の人々の「危機管理意識」もしっかり
根付いているのかもしれない!!! しかし国内の現状からみても、今後の
リスクについては一層の注意が必要になるかも
「1番にはなりたくない!」。。。日常もよく聞きますが



葬儀の様子も様変わりで、一般のお付き合いの方は随時「焼香」してお帰りに・・・
「親族」は7時から「通夜勤行」。。。ソーシャルディスタンスをキープして広い「斎場」に
バラけて着座・・・30分ほどで「読経」終了! すべてスピーディに

爺さんの姉の家系で、親父たち従兄弟も男性は残り少なくなってね・・・

我々は第三世代で、お付き合いもだんだん疎遠になっている

タヌは、27歳で後継いだから皆さんのことは知ってるけど、大抵はね

91歳、やさしいオジサンでした


帰宅して、三ヶ月ぶりの「チビリ会」定例会に遅れて参加・・・

若いメンバーに引っ張られて三次会まで・・・(笑)

午前様は、今年初めてかもね


今朝は、チョッとゆっくり6時半に起床


「佃煮」でお茶漬けサラサラ(^^)

「新型コロナウイルス禍」=全世界で1000万人超え


収束どころか、ここへ来て全国でも「若い人」たちの感染が広まって・・・

20代~30代そして小学生始め幼い子どもたちまで。。。自粛解除で「移動・接触」
が増えて、緩みもあるかも知れないけど何か感染経路不明で「無差別テロ」みたい
なのが恐いね

まだ1人も出てない「岩手県」の知事さんも・・・「感染者ゼロ」のプレッシャーから
「最初の1人になりたくない!」と恐れる前に、「感染症対策についての県民の
理解」・「地震・津波・台風災害の教訓」などが根底にあり、意識の底上げに
繋がり。。。結果これまで「感染者ゼロ」であったのではと

我々の飛騨地方も「感染者ゼロ」

人口密集地域ではないこともあるが、飛騨の人々の「危機管理意識」もしっかり
根付いているのかもしれない!!! しかし国内の現状からみても、今後の
リスクについては一層の注意が必要になるかも

「1番にはなりたくない!」。。。日常もよく聞きますが



スポンサーリンク
Posted by たぬログ at 09:00│Comments(0)