「朴葉もちとカレー」・・・!

2020年06月05日

 昨日は、蒸し暑さを感じる1日でしたねface19emotion26
じわじわと「梅雨入り」が近づきつつありますが、天気がコロコロ変わって、東海地方
の梅雨入りも来週になりそう?? 東京は12~13日と少し遅れる様子weather03weather06

晩御飯は、「冷やし中華」でね(^^)flowers&plants10
「朴葉もちとカレー」・・・!
「朴葉もちとカレー」・・・!
     マルちゃん正麺うまいね(^^)  冷ややっこには「南蛮味噌」たっぷりflowers&plants11

飛騨では、唐辛子のこと「南蛮」と言われることが多いけど、東濃地方では「コショウ」
従って、岐阜県内でも「唐辛子」「からコショウ」「南蛮」と、地域によっては呼び名が
変わる! これは全国でもそうで、北海道は「南蛮」、長野は「コショウ」が多いとかgift&mail6

元々は、室町時代にまず「胡椒」が伝来し次に戦国時代に「南蛮唐辛子」が伝来して
だんだんややこしくなっていったみたいで(^^)emotion26
北海道~東北~北陸は「南蛮」、九州では「コショウ」、その他の地域では「唐辛子」が
多異様だが、岐阜県みたいに三種三様の使われ方は珍らしいようで、やはり日本の
真ん中ということかな??emotion23

岐阜県の伝統野菜「あじめコショウ」も、飛騨では概ね「南蛮」で通るけど、中津川の
あたりでは「からコショウ」。。。そしてピーマンのことを「あまコショウ」って言うらしい
のでおもしろいねface15
「柚子胡椒」・「南蛮漬け」・「唐辛子味噌」。。。最近は地域関係なくいろんな使われ
方をするけど・・・歴史を紐解くと以外な使われ方してるものは、もっとあるみたい(笑)

今朝は5時に起きて。。。昨日いただいた「朴葉もち」焼いて・・・flowers&plants11
「朴葉もちとカレー」・・・!

5時半に朝ごはんfood01_1drink01
「朴葉もちとカレー」・・・!

夕方Mi助が、「ハル君」と遊びに来てて、ウチで「カレー」作っていったみたいで・・・
「パピーの分チョッと置いてく・・・」と、face15flowers&plants12
「朴葉もちとカレー」・・・!
                 辛くて美味いんだよなanimal13hand&foot08

朝気持ちよかったので、「宮川朝市」へ・・・transportation06
「朴葉もちとカレー」・・・!
店も少しづつ増えてるねface15

「朴葉もちとカレー」・・・!
「朴葉もちとカレー」・・・!
「俺の橋(人道橋)^^」も、来月頭に「渡り初め」なんやとface15flowers&plants11

本町3丁目まで、あっという間やぁ(^^)animal13
「本郷」まで2分、「あうん」まで4分、「でこなる」だって5分・・・時短やぁface15
               週末金曜日。。。ほんとに1週間早すぎる~~~animal06emotion26

おはよぅおつかれさま










スポンサーリンク

Posted by たぬログ at 08:45│Comments(2)
この記事へのコメント
家では、一味唐辛子は赤コショウって言ってます。(自分だけかも)
唐辛子味噌は、自作?既製品?ですか?気になります( ^ω^ )
Posted by みっちー at 2020年06月05日 11:51
>みっちーさま

地域でも、いろんな呼び方があるようで・・・(^^)
あれは、限定販売品みたいで。。。もらいものどす☆
Posted by たぬログたぬログ at 2020年06月05日 17:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「朴葉もちとカレー」・・・!
    コメント(2)