「戦い済んで、陽が暮れて  そしてまた陽は昇る^^」・・・!

たぬログ

2018年08月27日 11:46

 夕方4時に事務所入り・・・
4時半の報道対応(取材位置抽選会^^)をしてからは、各所からの情報収集して・・・

ある意味「激闘」だったね


当選確実の発表は、推定予測は開票90%時で10時半を想定して準備していたが
「民放が早めに打つ」との連絡で、早まって良かった
                 集まった皆さんも10時過ぎからの報告会だし


為書きも「祝当選」に張り出しなおして・・・


市長入場でセレモニー開始「当選報告会」
                   現場総監督で、走り回り・・・






万歳三唱~そして当選インタヴュー(報道各社代表)

 市長には、「支持してくれた皆さんも、相手候補を支持した皆さんも、みな高山市民
です。結果を真摯に受け止めて市政に反映しましょう」と、待機中に選挙全般の総括
と選対の参謀長としてお詫び、そして市長への報告をしていましたが、市長の「当選
のご挨拶」や「インタヴュー」でも同じようなお話を盛り込んでくださり、思いは一緒で
あったこと大変うれしく感じた

市議や県議や代議士を選ぶ選挙とは違う! この街の未来を決めるリーダーを選ぶ
という意味合いもある「市長選挙」
結果は結果 今日からこの街に住むものとしてどう生きていくか?!!
今日からは、切り替えてこの街の為にいま何をすべきか?考えていこう

アメリカ大統領、J・F・ケネディの名言を思い出した
「国があなたのために何をしてくれるのかを問うのではなく、あなたが国のために何を
成すことが出来るのか問うてほしい・・・」と

時代背景は違えど、その言葉は今にも通じる格言だと思う!
人任せにしない気持ち! 大なり小なりお互いを気遣って生きていく気持ち!・・・
「自立と共生」こそいまの時代にもっとも必要なのではないだろうか





選挙前も選挙中も、厳しい激闘の可能性を鑑みて「3-4-3の原理」による選挙活動
の戦略・戦術について繰り返しお話してきたので、ある意味想定の範囲内(こういうとき
使うのかなぁ?^^)ではあったが、「ダイちゃんがよく頑張った」と言えよう

現職と新人の戦いと言うのは、得てして条件は多少違うがこういう結果もたらすことが
多い! 投票率55%ならどちらが有利か、60%を超えたときは・・・・と作戦室で計算!
江戸の先輩からも、「6-4」でみておけ とアドバイスが

100% 10割・9割という結果にはならないのが世の中ですよね!
いろんな意見があって、そしてみんなに信を問うて・・・まさに結果は

そういう意味では良かったのではないだろうか
余程の「恨み・つらみ」「党利党略」「粘着質」の人たち以外は、前を向いて行ける?
はずではないだろうか(^^)

この街では昔から、街を2分するようなことがたくさんあった「祭り」「選挙」・・・
しかし結果が出てその翌日からは、すべて「ノーサイド」となり通常の生活に戻り
皆平常に仲良く暮らしていく・・・300年以上続く高山の伝統的精神
ある意味「ノーサイド」は、日本人が大切にしてきた心かもしれない

お互いによくやった、意見を戦わした! じゃぁ前を向いてこの街をよくしていく
ために、お互いにガンバロ~~~ それでいいんじゃない
                      今日・今よりはこれからが大事だよね

すべての皆様に感謝!  お疲れさま















Share to Facebook To tweet