「もうすぐ 夏土用 今年は丑の日2回」・・・!
台風の影響は、ここ高山ではあまりなかったけどやはりこの時期の台風は「梅雨
前線」の影響を含め、各地に「集中豪雨」の被害をもたらしますね
台風の影響なのか、このところ高山ではあまり考えられない「高温多湿」
暑いなぁ!!! え~らいなぁ!!!
食欲もなくなりますね
こんなときには、これやさ
「わさび茶漬け」も良いけど、「梅茶漬け」がいいねぇ
毎日欠かせませんよ
まもなく土用の入り
知ってましたか?土用って年4回って!!!
立春・立夏・立秋・立冬の前の18日間を「土用」と言うのですね
春土用・夏土用・秋土用・冬土用のことです(^^)
まあ、土用と言うと「立秋前の夏土用」が一般的に土用と言われてますが・・・
そして土用と言うと「丑の日」
今年は、7月25日と8月6日の二日ありますね! 7月25日は「土用丑の日」そして
8月6日は「土用二の丑」と言うんだそうです(^^)
土用の丑の日と言えば・・・普通思いつくのは「うなぎ」
「美味しいうな丼」食べた~~いってね
夏の土用のときばかり「うなぎ!うなぎ!」ってなりますが、実は江戸時代にあの
高名なる「平賀源内」が、夏になると売り上げが落ちる「鰻屋」の主人に頼まれて
「本日土用の丑の日」というキャッチコピーを作って店に張ったら、大繁盛となった
そうで「夏のうなぎ」は販売戦略だったのですが、そのおかげか現代にまで影響
を及ぼしてるんですから、平賀源内さんはスゴイ人じゃな(笑)
本来のうなぎの旬は「冬」! 夏場は「う」のつく食べ物を食するがよろし!!と
昔から「うめぼし」「うり」「うどん」が食べられていましたが、いつのまにか「うなぎ」
もちゃっかり仲間入り(笑)
まあ人間が暑さに負ける時代になって、滋養栄養に溢れた食品として取り入れ
られるようになったんだから、時代の先取りって言えばね
あ~~~うなぎ食べたいなぁ(^^)